Home > Archives > 2023年12月

2023年12月

povo 2.0 の eSIM を試す

昨日契約して使えるようにしといた povo 2.0 の eSIM に24時間使い放題のトッピングを入れて使ってみた.

とりあえず,普段使いは問題ない感じだった.昼間はテザリングで youtube も普通に見れた.1GB のファイルのダウンロードも特にストレスなくできる感じで.

流石に大晦日の夜に youtube を見るのはキツめだった.360p でも動画は止まりつつという感じ.位置的な問題もあるかもだけど,メインの docomo 回線のほうが若干強い(カクカクだけどまだ動画も動いてる).

povo 2.0 の eSIM を契約する

povo 2.0 の nano SIM を突っ込んだサブスマホを忘れてきたので,povo 2.0 の eSIM を新規契約してみた.

とりあえず,新たなメールアドレスをひとつ用意して povo 2.0 のアプリから新規登録して,そのまま eSIM での新規契約をぽち.そして免許証の写真を撮ったり顔の写真(動画?)を撮ったりして本人確認を申請.そしたら 15分程度で確認完了の連絡が来て,そこから eSIM 有効化のボタンを押したらアクティベーション用の QR コードが手に入る感じ.年末の土曜朝9時に手続きしたけど本人確認も早く終わってよかった.

んで,最初は let's note (FV4) の eSIM モジュールを使おうかなと思ってセットアップしたら「圏外」って言われて使えなかった.なんとなく APN の設定周りでなにか変なことになってるような? でもほんとに電波がない可能性もあるので一旦プロファイルを削除.

そして eSIM 再発行の手続きを 17時頃にして,18時すぎに 本人確認が取れて,そこから Xperia 1 V にセットアップしたら今度は成功して普通に通信できた.電波はあったと.なので,let's note で使えなかったのは,eSIM のモジュールが対応してないか Win 11 の設定のミスマッチかで.Panasonic の情報的には au 回線が行ける eSIM モジュールなので,Win 11 の設定が悪そうな気がする.

ということで,とりあえず 1時間程度ですぐに通信できるようになる eSIM はとても便利だなと感じた今日このごろ.トッピング入れての通信はまた明日.

ぴよりん乗せて 250km ほど移動

9時10分くらいから並んで 10時20分くらいに 6羽げっと.これからポータブル冷蔵庫に入れて実家までの 250km ほどを共に移動.渋滞とかがなければ 3時間で移動できるかもだけど,時期・時間的に渋滞の可能性も高いので冷蔵庫用意しておいた.

んで,結果としてはポータブル冷蔵庫に入れる際に 1羽ミスった以外は平和に 250km の旅を終えられた.めでたし.旅を終えたぴよりんは写真を撮る前に消えたけど.

結局,移動時間は 4時間くらいになった.事故渋滞にはまったのが主な原因.新東名のトンネル内の追い越し車線で 4台ほどの多重衝突っぽい感じの事故だった.全体的に「走行車線ガラガラなのに追い越し車線で車間取らずに走ってる連中が沢山」という場面が多かったので,そういうのが事故ったんだろうなという気がする.メンドイので事故らんように運転してほしい.

あと,高速道路のほうが平和かなと思って通った名古屋高速は思いのほか路面の継ぎ目が激しい道で気が気じゃなかった.古い道だから仕方ないのかね…… これなら下道のほうが振動が少なかったと思う.

閑話休題.

9時10分頃にぴよりんショップに並び始めたら,ちょうど最初の角のところだった.前に居たのは 20人くらい? 先頭の人は 8時には並んどった.いつもこんなもんなのだろうか? 年末だから?

ミッドランドスクエアの地下駐車場からの行き方を忘れるのでメモ:地下駐車場からエレベータで地上に行って,左の駅側の出口を出て,道を渡って,名鉄百貨店を突っ切って,JR 名古屋駅の広小路口に入って,右の方に進んでく.

高尾の湯(こうおのゆ)を様子見

ちょうど移動経路上に高尾の湯があったので様子見へ.強アルカリ性の温泉で,R314 のおろちループから南に下った辺りの川沿いにある.

で,定休日の金曜なので入れなかったという…… とても残念.9時からやってるので朝風呂をとか思ってたのに.

ということで,ここもまた来る.

吉和SA を様子見

20時頃の吉和SA(上り)のセブン自販機.今日は商品がたくさん入ってた.

せっかくなので夜食を確保.自販機前のレンジで温める.自販機に商品が入っていれば便利な空間.

なお,駐車場には数台の車が止まっているのみだった.とても空いててよろしい.

閑話休題.

今日のノルマ x2.

まず,R488 の様子見に行ったら冬季閉鎖だった.10月末で林道と並走する区間の工事が終わったはずなので通っておこうかなと思ったら冬季閉鎖を完全に忘れてたという.まあ,また暖かくなってから来ましょう.

さらに想定外の R186 通行止め.王泊ダムの少し下流の辺り.11/22 から工事で止まってた?

せっかくなので r306 +αで迂回して反対側.そこそこの距離が通行止区間になってるのでそのうちまた来る.

洗車した

風邪でくたばってたせいで車が塩まみれのままだったから洗車してきた.気分は年末の大掃除.

でも,このきれいなままの車で年越しできる気はしない.

相変わらず寒い

講義室は温かいなぁ.スーパーは温かいなぁ.

まだ微妙に死んでる

今日は微妙に体温が安定してない感じ.加湿した暖かい部屋に引きこもる.

今週も熱で寝込む

先週は副反応,今週は久々の風邪.2週連続で熱でくたばってたという……

いうて今回は 37度前半までだったけど.

ワンストップ特例の手続き

ワンストップ特例の手続きがオンラインでできるようになったらしいので試しにやってみようかと思ったら対応してない自治体だった…… このまえ紙でやった別のところは対応してたのでそっちで試せばよかったな.対応してる自治体が思ったより少なかった.残念.

引き続き雪

今日もパラパラ降ってるような.昨日の昼間に比べれば大した量でもなく通常の移動範囲は路面に積もらない感じなので寒い以外に問題なし.

そして昨日から英彦山のライブカメラをちらほら見てたら駐車場でくるくるする連中がそこそこ居てるっぽい.まあ,雪降ったら回ってみたくなるよね…… でも,道路にまではみ出してやってるのは如何なものかと.

閑話休題.

流石にこの寒波で暖房のない居室ってのはヤバかったらしい.風邪で喉が死んだ.

英彦山のライブカメラ復活してた

英彦山の雪の様子はどうなんだろうと思ってググったら添田町の英彦山ライブカメラが場所を変えて復活してるのを発見.今月頭に復活したっぽい? 場所は R500 と r418 の交わる英彦山交差点のところ.雪の積もり具合の確認に便利.

そして 5時頃に鷹巣原駐車場に行ってみたら 1cm くらいの積雪だった.まあ,あんまりスタッドレスの様子見にはならなかった気もする.R500 の英彦山大権現のカーブあたりから路面にも雪が積もってる感じになってた程度.もうちょい気温が低くなっててくれれば去年くらい積もったりしたのだろうか.

閑話休題.

朝7時で室温11℃.動きっぱなしの PC が暖房になってる?

PCLMULQDQ 命令

Terrapin Attack の対処(ChaCha20-Poly1305 の無効化とか)をした辺りから「AES-GCM の実装って実際のところどうなってるんだろう?」と思って調べてたら出てきた.係数が GF(2) な多項式の掛け算をしてくれる命令で,つまりは加算が xor になってるから通常の掛け算のキャリー無視バージョン(carry-less multiplication)であると.

PCLMULQDQ で検索すると Intel の「Intel(R) Carry-Less Multiplication Instruction and its Usage for Computing the GCM Mode」ってドキュメントが出てきて,読んでみたら面白かった.多項式での mod 計算の効率的な実装とかちゃんと把握してなかったので勉強になった.割り算でなく掛け算で処理しちゃうのね(Barrett reduction を GF(2) の多項式に適用している?).

寒いんだが

ちょっと今週は暖房ないとキツイ感じ.室温 13℃だけど座って作業してるだけだと風邪ひきそう.

昼飯買いに行ったスーパー暖かかったなぁ……

とりあえずダウンパンツを持ってっとこうか.バイク用の電熱パンツとかだとオーバーキル? 足先だけのやつはあると良いかもしれん?

今日はとても寒いので

居室の模様替えをして暖を取った.エアコン死んでて暖房ないし,エアコン室内機取替えのためにそのうち机をどかさなきゃならんので寒い今日のうちにやってしまえと.流石に作業してたら暑かった.

そして今日は忘年会だったのでいつものごとく帰りは 1時間弱歩いて帰ってきた.流石に時速 6km で 1時間歩くとコートもジャケットも要らないくらいに暑い.

ということで,エアコンが死んでて寒いなら運動すればいいじゃないと思った今日このごろ.

副反応でくたばってる

昨日の 14:30 頃に打って,その後日付変更までは平熱のまま.そして寝たら 4:00 に腹減って起きて 36.9℃ だった辺りから1日中死んでた.死んでた間は 37.9 をキープで,その間は飯食って寝るの繰り返し.

そして 23:30 頃になんとなく復活してきた気がしたので体温を測ったら 37.2℃でまあ峠を超えた気分.

体温の遷移:
0:00  36.0
4:00  36.9
5:00  37.8 
9:30  37.8
15:30  37.9
23:30  37.2

昼頃とか夕方過ぎとかに記録がないのは単純に体温測る気力がなかったからで.体温測らずとも状況に変化がないことが自明だったともいう.

やっぱモデルナだと丸 1日潰れるな.

新型コロナワクチン接種

午後に 5回目のワクチン接種に行ってきた.これからの 2ヶ月くらいは変なタイミングでくたばると痛いので.

でもモデルナなのでまた熱で 1日寝込むかな……

スタッドレスに換装

来週雪降りそうな感じに寒そうなのでスタッドレスに換装.これで雪降っても大丈夫.

根本的に間違う

だれだ DC ジャックのプラス・マイナス逆な回路書いたのは…… 自分だ.根本部分が逆とか酷いなぁ.中心と外側とどっちがプラスでどっちがマイナスなのかACアダプタの表記を見てちゃんと確認したのになぜか回路図を書くところで逆になってら.かなりの謎.

まあ回路を組むところで気付いたので良しとしよう.

シエンタのリコールのお手紙が来た

この前のディーラーからの不在着信はこれか.パーキングブレーキペダルを固定しているボルトの締め付けトルクが適正でないというやつらしい.ググると電動スライドドアの電装品コネクタの件もあるっぽいけれど,そっちは対象外.

とりあえず,修理内容を見ると脱落してないならボルトを適正トルクで増し締めするだけっぽいので,簡単に見えるところのやつなら自分で確認してテキトウに増し締めしておけば暫くは良い気もするなぁ.ちょっと覗き込んでみるか.ボルトが無かったら即座に修理の予約を入れよう.

(カー)バッテリーの日

ナビが「今日はバッテリーの日です」って言うから何でだろうと思ったら野球のバッテリーとの絡みだったっぽい.どっちも語源的には同じだろうけどちょっと変化球過ぎやしないかね……

ついでに出てきた情報によると 11月11日が電池の日っぽい.なぜ別々に存在するん?

なぜ落ちる?

FlatCAM beta 8.994 が KiCAD の吐いたドリルファイルを読むと落ちる…… なぜ?

前のバージョン 8.993 だと大丈夫だからこっち使うのが楽かな.

3Dプリンタ調整中(その2)

昨日だいたい PLA なら古いプリンタのフィラメントが使えそうな感じに設定できたので,今日は実際に使うものを印刷.3D モデルの可動部のクリアランスをどの程度取るべきかとか細い尖った部分はどの程度まで行けるかとかを試しつつ,最終的には蓋付き GPS 置き場の印刷がちゃんと出来たので満足.

純正のフィラメントも届いたけどとりあえず古いほうが使えそうなのでそっちを使い切ってから純正を使おう.

3Dプリンタ調整中

Anycubic Kobra 2 Neo で古いプリンタのフィラメント(PP3DP の ABS+ と PLA)を使うために色々とスライサ(PrusaSlicer)の設定調整とかしてた.

ABS+ フィラメントを使ってみたら,冬だからかファンが回ると反って土台から剥がれてしまってまともに印刷できなかった.ファンの回転を 35% くらいまで落としたりとか土台の温度を高くしてみたりとか何度か試してみたけれど,どうしても剥がれるのでちょっと調整に時間かかりそう.冬で周りの空気が冷たいってのもある気もする.ちょうどよいサイズのダンボールとかで囲ってみて試すとかするべきかも.

PLA フィラメントはだいたい上手く行った.ちょっと隙間ができがちだったけど,フィラメントの直径を測ったら 1.70mm で純正のやつ(1.75mm)より若干細かったので,PrusaSlicer の設定で直径の修正をしつつ射出率を 1.02 とかに増やしてみたら良さげな感じになった(直径の調整だけだとまだ若干隙間があった).

ぐらついてた階段が囲われてた

先週あたりに危ないなぁと思ってた階段の部分が三角コーンとバーで囲われて入れなくなってた.めでたし.

なお,ぐらついていた部分の表面のタイルが剥がされててその下が見える状態だったのだけど,下は普通にコンクリートだった.コンクリートのひび割れが進行して浮いたのだろうか.どう直すんだろう?

Anycubic Kobra 2 Neo が届いた

試しにポチった安い 3Dプリンタが届いた.ブラックフライデーで 2.4万になってた Anycubic Kobra 2 Neo というやつ.セール後に見たら 3万台だったのでそこまで安くもない?

とりあえず組み立てて試しに印刷してみたけれど,古いプリンタに比べると印刷がだいぶ速い気がする.精度はまぁ普通に使う分には十分かなという感じ? 面の途中で折り返した時にそこそこの溝ができちゃうのはスライサ側でどうにかできるのだろうか.まあ 2.4万ということを考えれば満足.

だがしかし,むき出しなので印刷してる時に空気が悪くなるなぁ…… ちょっと換気に気をつけないとならん.

電子パーツ屋が減ってた……

博多のマルツが今年6月で店舗販売やめてた.一般人からの需要が減ってるのかね.自分が最後に行ったのも 8年前とかだし.これで福岡で電子パーツ買えるところって天神のカホパーツセンターだけになったのかな.残念.

まあ,天神までの往復は車でも1000円(ガス代700円+駐車場代300円)くらいかかるので急ぎでパーツが欲しいときじゃないと行かんのだけど(急がないなら秋月の通販で送料600円払うほうがお得).

REGZA 42Z7 を家電リサイクルで引取所に置いてきた

REGZA 42Z7 はまだヤフオクとか見ると 1万円くらいで売れそうな気もするけれど,家電リサイクルを自分でやってみるのも面白いかなと思って家電リサイクル券を確保して自分で引取所に置いてきた.

やり方は家電製品協会の案内の「お近くの取引場所へご自分で持ち込む場合」に従えばいいっぽい.曰く,次の3段階を踏めば良い:
  • あらかじめ郵便局にて「家電リサイクル券への記入」と「リサイクル料金の支払い」が必要です。
  • 引取りは、お近くの「指定引取場所」にて受け付けています。
  • 処分したい家電と支払い済みの「家電リサイクル券」を指定引取場所までお持ちください。

ということで,まずは家電リサイクル券に記入するための製造業者等のコードとリサイクルする対象のコードと料金を調べねばならない.これが意外と面倒だった.「東芝」が製造業者ではないのでちゃんと調べねばならず,東芝周りのここ 10年くらいのごたごたのせいか会社がコロコロ変わってた:説明書を見ると「デジタルプロダクツ&サービス社」が書かれているのでここが作ったはずで,でもこれは2014年に生活家電系とマージされて「東芝ライフスタイル株式会社」になって,さらにその映像部門が 2016年に「東芝映像ソリューション」に移管されて,さらにその名称が 2021年に「TVS REGZA」になった.

結論として,「製造業者等」が「114 TVS REGZA(株)」で,「品目・料金区分」が「52 液晶・プラズマ式テレビ(大)」で,リサイクル料金は 2,970円.ここらの情報をもとに「家電リサイクル券の正しい書き方」とかいう記入見本作成ツールで家電リサイクル券の記入例のイメージを生成しておくと郵便局で楽.

次に,家電リサイクル券を確保しに郵便局へ.ゆうちょ窓口に行って,「家電リサイクル券下さい & ここで払ってきます」と伝えて,番号・住所氏名・金額記入例に従って何箇所かに書いて,手数料取られつつ3283円を払って家電リサイクル券完成(リサイクル券の振込票のとこに製造業者名を書けなかったので,記入例にあるように指定引取所控の通信欄に製造業者名を書いた).

最後に,完成した家電リサイクル券とテレビを持って近くの引取所へ.今回は西鉄運輸の筑豊支店に行ってみた.敷地の入口に「家電リサイクル引取所」的な看板が付いてたので安心.入口を入って左の建物の横に車を停めて,その建物にある受付(入口は道路と反対側の面.これも案内が貼られてた)に行って,家電リサイクル券を渡してハンコ押してもらって控えをもらい,車を入口から見てひだり奥の建物前まで持っててねと言われたので持ってって,そこでテレビを下ろしておじさんに引き渡して作業終了(ぶっちゃけ駐車場から手で運んでくんでも良かった気が).

そんな感じで昼に 1時間程度で処理完了.ヤマダデンキの店舗とかに持ち込めば収集運搬料 2千円程度っぽいので,コード調べたり郵便局行ったりする手間を考えると家電量販店に持ち込む方がいいかなぁという感想.

ディスプレイのバックライトがご機嫌斜め

ディスプレイの左半分の上1/4だけバックライトが弱くなった.そこだけ少し暗い.コーディングとかに支障があるわけではないし広いディスプレイだからそこを避けて使うとかも可能なのだけど…… なんか疲れる.

新調するか.

GPS 端末を新しくする

今まで使ってた eTrex 20x(並行輸入)の動作が怪しくなってきたので,同じ形の eTrex 32x をポチった.今回は日本地図の入った日本語バージョンのやつ.

古い方の eTRex 20x は 2015年12月に買ったやつで,この 8年間働いてくれてた.後半 4年間ほどは車のセンターコンソールに置き場を作ってそこに置きっぱなしで時間帯によっては直射日光も当たりつつの酷い環境だったけど.その酷い環境でも全然壊れてなかったってのはかなりの耐久度?

説明書読んだら「車に置いとくなら直射日光の当たらないグローブボックスとかにしまっとけ」って書いてあった.GPS 置き場に日除けを付けるべきだな.その前に 3Dプリンタを新調せねばならんけど.

Arduino Nano と Arduino Nano Every はだいぶ別物?

名前が似てるから Nano のコードがそのまま Nano Every でも動くかなとか期待したけれど,全然ダメっぽい? とりあえず Arduino IDE でボード選択を変えたらコンパイル通らない.どうもI/Oピンに関する各種の定数が定義されてないだけっぽい気もするけれど……

乗ってる AVR は Nano が ATmega328 で Nano Every が ATMega4809.中身の世代も違うので別物だと思っとくほうが幸せか.

3Dプリンタ壊れた……

久々に小物を作ろうかなと思って 3Dプリンタで印刷を始めたら,暫くしてテーブルの前後運動が死んだ.電源入れ直しても初期化プロセスで前後移動できずにテーブルがプルプルし続けてる.これはステッピングモータが壊れたとかかね…… 7年前のやつなので壊れても不思議はない気がする.

とりあえずそのうち新しいのを買うとして,こいつはバラしてみようかね.

閑話休題.

Adventurer5M Pro が 10万弱で良さげなのだけど次の予約が調整中とかでしばらく手に入りそうにない.残念.9月に出たやつだけどまだ製造が追いついてないのか.

ちょうどブラックフライデーのセールもやってるし,しばらくの繋ぎとして 2万円くらいの安いやつを試してみようかな.

Home > Archives > 2023年12月

Search
Feeds

Page Top