Home > Archives > 2018年01月

2018年01月

コンポジットレジンが取れた

歯磨きしてたら微妙に削ったところに着いてたやつが取れた.まあ,暫く歯医者に行ってる暇ないから来週後半に行きゃいいか.

いらいら

何となく,一番いやらしいブロックを降らしてくるテトリスとか思い出した.懐かしい.

カルシウムが足りない.

今日の所感

様々な手法には前提条件があるということを理解してほしい.誰かちゃんと教えれ.理解できるか知らんけど.

面出し

一昨年の年末に買って去年の今頃組み立てて1年間放置してた小型CNCフライス盤 KitMill Qt100 の面出しを今更やってみた.写真は2回目の削り途中(1回目に位置合わせにミスってて端が残ってしまった).

さて,これで諸々削り出す準備ができたので,とりあえず次は電子回路用の基板でも削り出してみようかね.

だらだら過ごす

どうもインフルエンザ分は抜けたけれど別の風邪分が残ってるようで体調微妙.大分川ダムとか古閑の滝とかの様子を見に行こうかと思ってたけど元気が無いので家でだらだら.

そして回復用にシチューを仕込む.ブロッコリーも入れればよかったなぁ.

マナーの悪い論文

「定式化しました!」 → 式に間違いだらけで型エラーだらけ.んな論文投げんなよヲイ.

論文点検のための無料リソースか何かと勘違いしてんじゃなかろうか?

木曜締切……

誰だ木曜日を締切にしたのは…… 普通は金曜締切じゃないのか…… というか 25 と 26 って字面似てるよね.

とうことで,「木曜締切 = 金曜の朝が真の締切」で処理する方向で.

一日中会議

インフルエンザでの出校停止が今日までかからなくてよかったなぁと.

そして積み仕事が多すぎて会議で決まった仕事は後回し.というか何で今まで仕事してなかったのが今日に限って速いかね.先週やってくれてれば死んでる間に処理できたのに.

赤入れ中

うーん…… 手強い.睡眠時間削れてく……

自宅待機中

発症から5日間ということで一応今日まで自宅待機.インフルエンザ面倒すぎ.

ぐだぐだ

イベント手伝えと言われたけど言い出しっぺがぐだぐだで言ってることに一貫性がなかったり物事決められなかったり指摘しても暖簾に腕押しだったりで実働しろと言われてる下っ端がとても非効率に仕事をさせられててブチギレモード.しょうがないので文句のメールを書いて投函しようかどうしようか悩みつつ晩飯の買い出しに出て冷静になった挙句結局ほとんど削って普通のメールを投げるという.

というか,何か根本的な部分で認識がおかしいんじゃなかろうか.

平常運転

今日は朝から晩までずっと36.7℃前後に安定.体温的には平常運転になった.

さて,出張明けのインフルエンザで食料が底をついてきたのでそろそろ買い出しに行かねば.

インフルエンザ中

朝4時の時点で 38℃.朝8時半で 37℃,夕方に再び38℃.まだ安定しない.

そして38℃のときよりも 37.5℃とかの半端なときのほうがツライのは気のせいだろうか.

閑話休題.

学校保健安全法の第19条(と学校保健安全法施行令第6条の2,学校保健安全法施行規則の第19条の二)で出席停止になるのは児童生徒等であって職員の出校停止までは含まれてないのか.大学の規定をざっと検索しても引っかからないけど教職員の扱いはどうなってるのやら.

まあ,同じ場所だし同じ長さで考えるのが妥当でしょう.とりあえず来週確認.

インフルエンザ確定

一晩たっても 38℃ なので白黒つけに病院へ.ほぼほぼインフルエンザだろうということで検査をしてみたらやっぱり陽性.A型 だそうで.検査の棒を鼻に突っ込まれてゴシゴシされるのが辛かった.

ということで,常識的に考えて少なくとも来週月曜までは大学に出られない.まあ,暫くは論文の添削メインなのでどこにいようが仕事できるのは幸い.

だがしかし,風邪系で病院に行ったのなんて25年ぶりくらいだな……

閑話休題.

インフルエンザの抗ウイルス薬としてイナビルを処方してもらった.1回吸い込む(実際は小分けで8回だけど)だけで治療終了という速さ.最近なこんなものもあるのね.楽なことは良いことだ.

だがしかし,違和感なく吸入できてしまうので実は中身が入って無くても分からないんじゃなかろうか……

閑話休題.

夜に計ったら 39.2℃とかまで上がってた.流石にキツイ.食べやすい食事として賞味期限の近づいてきたアミノバイタル パーフェクトエネルギーを処分.

久々に 38 ℃の熱を出す

なんか体が重い気がする,とか思って熱を計ったら 38℃.38℃ 台に突入するのは久々.

土曜のあれで体力落ちた状態で昨日と一昨日の飛行機なので,インフルエンザとか貰ってしまった可能性もある.ちょっと今晩様子見て明日病院に行って白黒はっきりさせよう.

事務からタイムリーにインフルエンザの注意メールが来てて笑う.

作業が捗る

直行便があるだけマシだけど,午前と午後に1本ずつしか無いので移動時間の制約が大きすぎる.それでいて高知空港にはろくなラウンジもないので困る.

ということで,イオンモールのスタバとかで作業.元からの手抜き部分以外はおおよそ予定通りに改修終了.だがしかし,元の手抜きが酷すぎてこれ以上の改修は悩ましい.

高知へ向かう

研究会参加のために高知へ.福岡からだと飛行機が飛んだと思ったらすぐ降りる感じで.

豊予海峡が鉄道でつながればもっと楽そうなのに.もうあの計画は無理なのかしら.

寒いところでの装備を考える

昨日の失敗を繰り返さないために.

まず,カメラが冷えすぎて仕事しなくなったのをどうにかしたい.とりあえずは懐に入れたモバイルバッテリーからワイヤ給電できる仕組みがあればよいか.あとはカメラ自体が冷えるのを防ぐカバーも欲しいかも.冷えすぎて背面の液晶が使えなくなってたので,下手をすると EVF も死ぬかもしれないし.レンズヒーターは必要かどうか分からん.

あと,手袋から手を出すと間もなく指が痛い&触覚なくなるで危険なので,分厚い手袋のままでも露出補正とか操作できるカメラじゃないとキツイ.手持ちの α7S は露出補正ダイヤルが壊れているので…… 修理するか α7RIII でも買うか.悩ましい.

次に,ジェットボイルも死んだので寒いところに強いカートリッジも欲しい.イソブタンの沸点 -11.7℃ より低い気温だったし…… あとはそもそも風よけも必要.

身につけるところではとりあえずネックゲイターが欲しい.あとは細かい操作のできるピッチリしたインナー手袋も欲しいかも(既に二重だけどもう一層欲しい).GoProも持ってったのに素手で作業できなかったので取り出せなかった……

ガジェットとしては風速計もあると面白いかもしれない.なかなかの強風だったし,あれがどの程度の風速なのか気になる.

とりあえず,ここらをどうにかしてからまた来年にでも寒気が来た時にリベンジ.α7RIII 安くならないかな……

雪の九重連山へ

雪降ったから雪と日の出を見に九重連山へ.今回はまだ登ってない久住山を目標に.

とりあえず,R211 嘉麻峠の通行止めの罠にハマって遅くなりつつ4時過ぎに牧ノ戸峠に到着.マイナス12℃.今までで一番寒い.

諸々準備して4:50に出発 & 6:40 に久住山避難小屋に到着.

小休止して6:50 に小屋出発 & 日の出ちょい過ぎの 7:25 に久住山山頂に無事到着.でもガスってる.

なお,風が強すぎて山頂で一歩踏み出すのも時間食うしカメラ構える方向を変えるのも苦労するしブレずに撮るのも難しい.なので上の写真はブレた.撮り直ししてる余裕もなかった.

仕方ないので風よけに小さな岩陰に入って暫く様子を見る.バッグとか足とか,空気中の水分が付着して凍って白い.このとき温度計は14℃を指していた.ガスの向こうに太陽が見えるけれど,でも全然ガスが晴れてくれない.


んで,流石に風が強すぎて死にそうだったのでもう少し下のまともな岩陰に避難.手袋から手を出すと間もなく指が痛い&触覚なくなるで危険レベルだし,温めるためにカイロを取り出そうにも手袋のまま取り出せないので…… チキンレース状態.最終的に,手袋内に桐灰カイロのマグマをどうにか突っ込んで握りしめる形にして復活.

そして避難して暫く,ようやくガスの晴れるタイミングが来た.


風が強すぎて晴れたと思うとすぐガスるけど,もう一丁.平地の牧場とかゴルフ場とかが雪で白い.



で,カメラが死んだ.冷えてないバッテリーを入れても数枚ですぐ電池無いと言われる.さすがにマイナス14℃の暴風中では何の対策もしないと長時間動作は無理っぽい.上の写真を撮ってくれただけでも頑張ってくれた.

ということで,8:00 に下山開始.御池も寄ろうと思っていたけれど写真も取れないのでそのまま直帰コースへ.途中,小屋で休憩とか携帯が生きてることを思い出して携帯で写真撮影とかしつつ 10:30 に牧ノ戸峠到着.なお,α7S は沓掛山のベンチのある開けた場所辺りで復活.ここらはもうマイナス一桁前半℃なので大丈夫.寒くないし樹氷はきれいだし雪は吹き飛んでないし,ここらで十分な気もする.

ついでに下山後の牧ノ戸峠駐車場.山登らなくてもきれいな樹氷が…… 

もう 11時前だけど牧の戸峠の駐車場でもマイナス 4℃.

なお,ストックもアイゼンも持ってったけど結局使わなかった.一部,久住別れの辺りで(強風で雪が飛んで?)ツルツルの氷むき出しの箇所があったので場合によってはアイゼン必要になるかも.あと避難小屋の前の空間も何気に滑る.

閑話休題.

寒いので帰りに豊礼の湯に寄った.ファームロードわいたの R387 に出る手前のあたりにある.雪が降ったら来ようと思いつつ来てなかったのでこの機会に.

受付に行って札を貰って風呂入り口へ.檜の貸切半露天風呂1500円也.500円玉 x3 が必要.

お湯張り中.毎回お湯が張り換えられるのがよい.

そこそこ雪景色? 手前と奥は雪なのだけど,まん中の雪が溶けてて残念.

寒いので暖かい脱衣所で湯が溜まるのを待つ.

お湯チャージ後(上の勢いで15分~20分くらい出続けてた).湯船の右側は寝湯スペース.雪を見ながら…… といきたいところだけど,微妙に浅いので今日は微妙に寒い.

なお,外はマイナス 2℃.温泉がありがたい.

ということで,いい位置にある温泉なのでまた阿蘇からやまなみハイウェイに行った帰りとかにも寄りたい気分.ぶっちゃけ帰り道だし.バイクだと湯冷めが怖いけど.

閑話休題.

嘉麻峠が脆すぎる.午後になっても通行止め.

んで,仕方がないから R500で降りたけど,圧雪路の雪が溶けてシャーベット路になってて危なかった.実際,警察+レッカーが 1件と他にも何台か立ち往生がいてたし.しかも途中で信号機付き片側交互通行が2箇所あったりで…… 

というか,福岡県 道路情報 に騙された.R211 嘉麻峠に片側交互通行のマークしか見えないから行ってみたら上のとおり通行止めで.諸々の試行錯誤の結果,片側交互通行のマークの下に全面通行止めのマークがピッタリ重なって置かれているという罠だと判明した.作ったやつバカなんじゃなかろうか.全面通行止めだったら片側交互通行意味ないんだから全面通行止めを上におけよ……

このシステムは誰が管理しているんだか書いてないのでわからないというのも問題.道路維持課?

大雪だー

とりあえず一日休講にする程度に色々と交通機関が危なそうなようで.スクールバスもチェーンを巻いて運行.

大学の雪具合.この地域にしてはそこそこ積もっているけど気温が低くはないのですぐ消えそう.

雪だー

ということで未明に英彦山へ.R500 はこの先通行止め.

気温マイナス4℃.そこまで寒くもない.

雪は小さいペットボトル程度の高さ.このくらいなら突っ込んでいっても問題ない.

英彦山までの R500 は圧雪路になっていて走りやすかった.対向車が来なければ怖くない.

九州商船の

一昨年五島列島に行く時にジェットフォイルの予約とかウェブでしてたんだけど,不正アクセスからの情報漏えいがあったとのことで「パスワード漏れたかもしれないから同じパスワード使ってる他のサービスのパスワード変えとけや」というメールが来た.はた迷惑な.

さらに一部のユーザにはパスワードが平文で書かれたメールも送られたらしく,ハッシュ掛けずにパスワードを保存してたっぽい.とても頭悪い.非常識な.

ついでにぐぐってみると,なにやら昨年末にストライキもあったようで.しかもそのストライキの日にウェブに不正な仕掛けをされたようで…… 色々と想像が捗る.ひょっとしてこれは諸々よろしくない会社なんじゃなかろうか.五島列島はそのうち自分の車で乗り込もうとか思ってたけど移動手段をちゃんと考えないとダメかもしれない.

個人が適切にパスワード管理しててもサービス提供側が漏らしてしまうので,全サービスで公開鍵認証を導入しとけばいい気もする.そして個人情報は暗号化のためのキーをユーザ側に置いといて,暗号化したデータをサービスに登録しとくけど必要時にはユーザに復号化させる形にしとけば漏れても大丈夫なような.というか,個人情報は頑丈な第三者機関に置いといて,そこから取得してくれると引越し時にも楽で良いのだけど.

昼間に少し雪が降ってるのを見た.全然積もらない程度だったけど,山の方へいけば積もってくれるのだろうか.

どうやら今週これからの九州の天気予報は雪なので,金曜までめいっぱい降って土曜に晴れた九重連山とか行けると良いかもしれない.あとは雪景色の露天風呂とか.雪が降ったら行こうと思って行けてない豊礼の湯にでも行きたい.

阿蘇の烏帽子岳の登山道の具合

昨日,烏帽子岳への西側ルートに立入禁止の看板が立ってたので今日調べてみたら,阿蘇山登山情報 とか見るに西側は立入禁止状態だそうで.そりゃあれだけの地震なら人の通る登山道が崩れるのも当たり前か.車の走る道の方の印象しか無くて忘れてた.

んで,東側はどうやら登れるらしいのだけど,残念なことに山頂手前で立入禁止になるそうな.ググって出て来る写真を見るに山頂手前の細かったところの外側がだいぶ崩れたみたい.3年前に登っていい景色だったのでまた雪が積もったら登りたかったのに…… とても残念.

うろちょろ

ふらふらと冬の阿蘇までお出かけ.

とりあえず,朝イチにかぶと岩展望所から阿蘇の街.雲が邪魔で朝日は拝めそうにない.

そして雪があるかなと思って登ってきた草千里.一応積もってはいるけれど薄い.残念.

そのままザクザク歩いて凍った池を半周.

西側から池を眺める.朝日がうまく入ると金色に.

なお,そのまま西側をぐるっと回って案内看板の近くに来てみたら「震災のため立入禁止」の看板が.ぱっと見では分からなかったけれど,やっぱりダメージがあったのだろうか.

草千里の後は阿蘇神社に寄りつつ古閑の滝へ様子見に.まあ,まだ凍ってない.というか先月凍ったはずだけど融けてた.

なお,駐車場(300円)からの道中は所々凍ってた.急な上りもあるので雪の後はチェーンスパイクとか持ってったほうが無難かもしれない.

ちなみに,駐車場からそこそこ歩く.登りの始まりにはだご汁屋さんがあるけれど,ここから先が思ってたより遠かった.線路を越すところとかショートカットしたい気分になる.なお,写真にはチャレンジャーな車が写っているけれど,ここまで3ナンバーで来るのは無謀.

そしてチェーン規制の R496 で帰りつつ,いつの間にか水を溜め始めていた伊良原ダムへ.10/27 に試験湛水を始めたらしい.新しい道が出来てたのでまわりをうろちょろ.

まずは右岸の道を一番奥まで.ダムまでもう一歩で立ち入り禁止.

そこから戻りつつのダム湖の眺め.まだ沈み始めたばかりな印象.でも川が見えないので古い R496 は確実に沈んでる.沈みかけのコンクリートの建造物はダムのコンクリートを作ってたところか(骨材貯蔵場所).


んで,特にバリケードも看板もない道を進んでたら水面に出たの図.

戻って R496 が今まさに沈んでる辺り.

もっと水が増えた時に比較するように 2-2 (?) から撮影.道からある程度までは木を植えてたりするので水が貯まるのはその下まで?

ぐるっと回って左岸の新しい R496 にあるダム見学台から.だいぶ水が溜まっている感じだけど何mくらいなのか分からない.何処かにメモリが欲しい.

見学台から少し南の支流の上の橋から.この半分水に沈んでるのは新旧 R496 を繋いでた部分っぽい.Google Map とかだと一応 R496 あつかいのようで.

そして,その R496(らしき道)の沈みゆく現場.普通に入ってこれたけどいいのだろうか.それはともかく橋桁にある赤と青の線が最終的な水面の目安かね.

ということで,伊良原ダム周りはちょくちょく確認しに行くと面白そう.あとは大分川ダムが2月から試験湛水らしいので,そっちは水がたまり始める直前の様子を忘れずに見に行きたいところ.

白川郷のライトアップが面倒になってる

一昨年と去年に行かなかったので今年は久々に行ってみようかと思って公式サイトを覗いてみたら,展望台に行くのに500円の整理券が必要とかいう入場規制が発動されていた.駐車場代も倍額の1000円になってるし,ライトアップ日数も半分に減ってるし.諸々面倒で行きにくくなってる印象.

調べてみると,行かなかった一昨年のライトアップが観光客急増で酷いことになってたようで.それを踏まえて去年から人を寄せ付けない方向に規制が入ったと.2015年の時でも結構キャパオーバーだったし,まあ当然の流れな気もする.

だがしかし,入場料取るなら一律に取らずに「展望台最前列プレミア席1万円」とかやってくれればいいのに.日が沈んでから暗くなりきるまでの特定の時間に最前列でカメラを構えていられるかどうかが勝負なのだし…… とかいう需要がどの程度あるのかは分からんのだけど,三脚立てて高そうなレンズのカメラを構えてる連中も多かったので 1万円でもそれなりに売れそう.もしくは「夕暮れ」「夜」みたいな時間指定の入れ替え制とかでもいい.

いっそのこと展望台の崖を石垣のひな壇のように改造してしまうくらいやってしまえば…… 春には巨大ひな祭りで客寄せするとかで.

微妙に頭痛が痛い

午後に調子悪かったけど風呂に入ったら治ったので冷え過ぎだろうか.ぶっちゃけ首から上の防寒もちゃんとせにゃならん気もする.フェイスマスクで完全防備してたら怒られそうだけど.

温泉にでも行くか.最寄りの雪景色の露天風呂とかどこだろう?

車検証のシールを貼り直す

件のシール位置変えられちゃってて邪魔だ問題,車屋さんに車(車検証)を持ち込んで委任状に押印して 1時間ほどPCで仕事してる間に新シールの再発行終了.陸運局がとても近いので便利.

なお,今回は自分で貼れ言われたので自分で貼った.正月早々はた迷惑な客で.とりあえず2年後にはまだ20万キロ行ってないだろうからまたお世話になる.

年末年始の録画を消化

絶対に笑ってはいけない24時と芸能人格付けチェックとウルトラマンDASHと池の水ぜんぶ抜くと.

……代わり映えのしない年末年始だな.

初詣その2

折角なので宗像大社にも初詣.道の神様だし.三社参り?

ということで空いてるであろう夜 23時頃に行ってみたけれど,まだ普通に歩くと人に当たる程度の人出で.世界遺産効果なのかいつも通りなのかは分からず.ライトが普通じゃないような車が多かった気もするので平常運転かも.

そして景品付きのおみくじ「福みくじ」というものを初めて見た.小さなお守りが付いてくるおみくじは知ってたけど,特賞に空気清浄機が貰えるようなおみくじが存在しているとは…… 九州とか関西の風習なのだろうか? また来年にでも別のところに行って確認してみよう.少なくとも三嶋大社とか浅間大社では存在してない.

閑話休題.

福みくじの逆として宝くじに「今年の金運」とかみたいなのが書かれてると面白いかもしれない.

初詣

例によって早朝 4:00 出発くらいで三嶋大社へ.いつも通りに空いてて平和な時間帯なのだけど,日付変更のタイミングでは今でも混みまくっているのだろうか? 次は様子見に 0時をまたいで来てもいいかもしれない.

そして夜20時に九州へ向けて出発.帰りついでに浅間大社に寄りつつ最近オープンした富士山世界遺産センターを眺めてみる.大きな鳥居の隣の変わった形の建物が世界遺産センターで,夜はライトアップが水面に映える.

なお,鳥居の中に満月に照らされた富士山も見える.写真に撮るには富士山暗いけど.

世界遺産センターは水面に写ったのが富士山っぽくなるように作られてるのだとかで,たしかにそれっぽい形.

今日のは赤富士だったけど,これ以外のバージョンのライトアップもあったりするのだろうか? 試しに赤と青を入れ替えてみると…… これ単体なら良いけど朱い鳥居の横にあると微妙かもしれない.

Home > Archives > 2018年01月

Search
Feeds

Page Top