Home > Archives > 2008年09月

2008年09月

雨が降ると

睡眠時間が半日を超える….とりあえず仕事のひとつは区切りをつけたぞ.次行こうか.

Polycom Communicator

Polycomの出してるSkype用スピーカーフォン.音がクリアだとかエコーキャンセラだとか言ってるけどハウリングしまくってたぞ? つーか,Skypeのソフト自体がキャンセリングしてくれればいいと思うのだけど…

あー

久々に休日に研究室行かなかったなぁ.

何故に土曜に混んでいる?

中央食堂で赤門ラーメン食おうと思ったけど階段の上にまで並ぶ人の列を見て絶望した.今日は何かあったのか?

TeXでファイルに何か書き込む

TeXのソース中の何箇所かでメモっておいたことを,dvi出力の最後にまとめて列挙してもらいたいなぁと.で,メモをファイルに書き出しておいて最後にそのファイルをインクルードすりゃいいんじゃねとやって見た記録.

\newwriteで使ってないストリームを確保.\openoutでファイルオープン.\jobnameでtexファイルの名前がわかるから,それに合わせた名前のファイルを出力先にするといいかもしれない.ついでに,\immediateつけて即座に処理させる(つけないとdviへの出力時に処理されることになる).

  \newwrite\hogestream
  \def\todofile{\jobname.hoge}
  \immediate\openout\hogestream=\hogefile

用意したストリームに文字列出力するのは\writeだそうで.用意したストリームに出力を投げるマクロとか書いとくと次みたいになる.ただ,文字列中のマクロ展開をその場でやってほしいので,\edefで引数を処理してから投げる.ついでに,\writeの書き込み時に展開してほしくないマクロには\stringとつけるといいらしい.\immediateはdvi出力を待たずにその場で出力するため.

\def\hoge#1{%
  \edef\hogetxt{#1}%
  \immediate\write\hogestream{\string\item{} \hogetxt}%
}

最後の出力.とりあえず\closeoutでストリームを閉じて.\inputでファイル読み込めばいい.ほかにも,ファイルを一行ずつ読み込むこともできるらしい(\writeが一行ずつ出力することに対応).

\immediate\closeout\hogestream%
\section*{HOGEs}%
\begin{itemize}%
\input{\hogefile}%
\end{itemize}%

あとはラベルと参照を対応して付けておけばhyperrefでメモ一覧からメモの場所に飛べるようになるでしょう.セクション単位で飛ばすのは楽だけど,もっと細かく段落とかの単位で飛ばすにはどうするか?

最大値を取りたいだけだけど

コンテナxに入ってる正整数(int)の最大値をとるのに

std::accumulate(x.begin(), x.end(), 0, (const int& (*)(const int&,const int&))std::max<int>)

とか書くのはバカなのかなぁ.素直にstd::max_element使えと言われそう.イテレータが返ってくることに注意する必要があるけど.

emacsで

hoge | huhe | kk
ge | he | ho | ee
jij| | fff | u
||kk
とかなっているのを
hoge | huhe | kk
ge   | he   | ho  | ee
jij  |      | fff | u
     |      |kk
のように一発で整形したい.

そんな機能は既存のものが絶対あるに違いないのだがそんな機能を探すのも面倒なので自前でプログラム組んでみた.elispは久々なので思いのほか時間食ったなぁ.

詐欺だ…

楽天にオンラインの店を出しているところは在庫情報をオンラインに同期すべきだ.注文した後に「欠品ですので入荷までお待ちください」とか言われても正直むかつく.

腱鞘炎?

東方の新作が手に入るころに起きる現象.矢印キーを操作する右手薬指根元の甲側が痛い….パッド使ったほうがいいのだろうか?

ご飯を食べてお腹いっぱいになると

作業する気がうせる….

もしかしたら食事前の不毛なでぃすかっしょんの所為かもしれない.

本を売り飛ばす

本棚があふれたので読まない漫画等をブックオフに送りつけた.80冊程度だったけどいくらになるのやら.

家にsshが繋がらん

なぜ?

ウイルスバスターが止めてやがった….せめて connection refused になってくれればわかり易いのに…

あー

だめだこりゃ

libstdc++ parallel mode のバグ

コンパイル時に -D_GLIBCXX_PARALLEL つけても,プログラム中で __gnu_parallel::transform とか明示的に呼んでも,ちっとも並列化してくれない.最後の引数に __gnu_parallel::parallel_balanced とか指定するとやっと並列で動いてくれる.こんな動作が意図したものなのかどうかを問い合わせたらやっぱりバグだそうで.

とりあえず問い合わせ時に書いておいた対処法でパッチ作ってもらえたのでそれを当てつつ様子を見る.

テンプレート関数の再宣言時のデフォルト値は標準ではない?

テンプレート関数のデフォルト引数を再宣言時に書くとg++でコンパイルがこける.例えば,下のプログラムのテンプレート関数funcは再宣言時(最初の宣言はプロトタイプ宣言で,関数の定義が再宣言)にデフォルト引数を入れているけど,g++は最初のプロトタイプ宣言にデフォルト引数がなかったのでfuncにはデフォルト引数がないと判断するらしい.結果としてmain関数内のfuncの呼び出しがこける.テンプレート関数でなくて普通の関数だと問題ないのでhogeの呼び出しは通る.少なくとも,g++ の 3.4.4, 4.2.3, 4.3.1, 4.3.2, 4.4.0 で同じ現象.

#include<iostream>
using namespace std;
 
template<typename B>
void func(const B&, const char&, int k);
 
template<typename B>
void func(const B&, const char&, int k = 0)
{
  cout << "func" << endl;
}
 
void hoge(const int&, const char&, int k);
void hoge(const int&, const char&, int k = 0)
{
  cout << "hoge" << endl;
}
 
int main(int argc, char *argv[])
{
  int n = 1;
  char m = 0;
  hoge(n,m); //ok
  func(n,m); //ng
  return 0;
}

で,他のコンパオラで試したら以下のとおり.icc (Intel C Compiler 10.1.018) は warning #845: specifying a default argument when redeclaring an unreferenced function template is nonstandard と言って警告を出すが,コンパイルは通る.lc (Visual Studio .NET 2005 のコンパイラ) は何も言わずにコンパイルできる.bcc (Borland C++ 5.82) も何も言わずにコンパイル可能.

とりあえずgccどうにかしてほしい.

月が出てない

折角の満月が見えない.いろいろとタイミング悪い.お好み焼き屋も二軒とも休みだったし.

ウォータークラウンでも撮ってみようかと

以下のサイトを参考に回路組んで撮ってみた.手元にあったフォトトランジスタの指向性が今ひとつだったのでセンサ部にコンパレータつけたけど,後は同じような構成で.

http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/promenade/milk_crown.html

http://abcdefg.jpn.org/elebunkai/utsurundesu/cc.html

撮れたもの(各々異なる水滴):

きれいな王冠にするためのセッティングがよくわからない.水滴の落とす高さと受け皿のほうの水の深さと…

巾着田へ

そろそろ彼岸花が咲き始めた&日曜日から有料化(200円)する&明日以降は天気が悪いということで巾着田へ早朝から出かけてみた.とりあえず分かったこと:朝日は色温度が低いので要補正.

んで,早咲きの密集しているところ.それなりに紅い.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

でも辺りはまだ芽が出たあたり.見ごろは来週とのこと.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

彼岸花が高麗川沿いに咲いている内側で,コスモスも早咲きの部分は咲き乱れてた.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

そんで朝っぱらからミツバチはせっせと働いている.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

それはさておき,高麗駅から巾着田に行くまでの最短路が予想よりも細い道路&ひん曲がっているで迷いそうになった.昼間は誘導の人がいるみたいだから迷わなくていいけど,もう少し各所の案内板を見やすくしてほしい.

Ubuntu8.04のghc6のControl.Parallelはどこ?

ghc6.8.2がaptでインストールできるのだけどControl.Parallelの在り処が分からない.libghc6-parallel-dev とかいうパッケージがあるのが普通な気もするけど見当たらない.しょうがないのでaptで入れるのは諦めて自前で6.8.3をコンパイルしていれた.

でもquicksortが速くならない…

SRM 417 DIV 1

500点問題のバグ取りが間に合わなかった…

250点問題:部分列全生成して,prefixとsuffixの重なりを全パタン計算して,最大を取っておわり.ナイーブにやって十分間に合う.

500点問題:立方体の展開図かどうかを判定.根性.折りたたんでいってサイコロになるかどうかで.方向と面の遷移の行列にバグが…

1000点問題:グラフのエッジ上の2点間の最短距離の最大値を返す.やってない.

let'snote W7 で ubuntu で輝度が…

xrandr --output LVDS --set BACKLIGHT_CONTROL native
してから
xbacklight -set 50
とかするとうまく輝度が調整できるのだけど,Fn+F1/F2 だと最終段で10%/100%の切り替えが起こるだけ.pcc_acpiいれてもうまくいかないし,10%/100%の切り替えだけできているのはvideoのモジュールが何かしているらしいけど弄り方が良くわからん.acpid止めてみるか?

とりあえず

発表終了.予想より人が多かったのは幸い.

が,午後のセッションの部屋が暑すぎてダウン.あたまいてぇ…

寝過ごした

良く考えたらサマースクール今日だった…

打ち止め

5コア以上は苦しいか…

SDカードにLinux入れたいが…

let'snote のSDカードスロットはbiosで認識・起動できないっぽい.USBのカードリーダ通せば起動できたけど筐体から出っ張るのがいやだしなぁ.カーネル含めた起動CDもうるさいからいやだなぁ.とりあえずgrubがSDカードスロットを読み込めるようにすりゃいいんだろうけど….素直に大きなHDDに換装してしまおうか?

とりあえず

"libgomp.spec: No such file or directory" のエラーは 4.3.2 でも出たと.しょうがないので svn のリポジトリから最新版を落としてやったらエラーでなかった.はぁ.

ちくしょー

http://archives.free.net.ph/message/20080812.182031.fb5d76f7.ja.htmlに引っかかって泣いた.とりあえず 4.3.2 で fix されていることを願いつつgccのコンパイルに走る.

EOS 50Dとか

EOS 40Dからの主な変更点:画素数1.5倍(連続撮影速度は同じ),液晶の解像度が倍,RAWのサイズが3段階,ISO感度が最大で12800,映像処理のエンジンがDIGIC 4(一世代上),レンズ周辺光量・自動補正,UDMA対応,HDMI出力端子,お値段1.5倍弱,バッテリのもちが若干悪くなった.

撮像素子のマイクロレンズギャップをなくしたとかの改良がどう効いてくるのかは興味あるけどどうなんだろ? あとは周辺光量の補正にカメラ側で対応したのも広角レンズ使うときには便利かも.でもまあ,撮像素子のサイズがAPS-Cのままだしこれといって購入意欲を掻き立てるものが無いようなきもする.

朝っぱらから

研究室に行っても誰もおらんので朝の写真でも撮る.


EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

それにしても撮像素子にゴミついとるなぁ,掃除せんと.

cygwinのvimで

管理者権限なのに:w!で書き込めないのは何故? chmodとかchownとかは管理者権限で操作できるのに…

早起きしたので

カメラ持って上野公園まで.数日前に歩道で面白い花を見つけたのでそれを撮りつつ移動.

ということで歩道に咲いてたランタナ.外がピンクで内が黄色で色が変わるのが面白い.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

んで,あかんべー.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

そんで上野公園不忍池.さすがに7月末の早めに咲き始めたあたりは花が無くなっていたけど,まだまだつぼみも有ったししばらくは咲いてそう.ということで咲きかけ.このあと素で雨に降られ泣ける展開に.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

セキュリティに気をつかわない人

論理的:windowsのアカウントにパスワードをつけない.sshのプライベートキーを放置する.

物理的:研究室の鍵をかけない.自室の鍵を放置する.

Home > Archives > 2008年09月

Search
Feeds

Page Top