No Such Blog or Diary
Home > Archives > 2007年06月21日
Quine の原理とかを調べていたら Mathworld と Wikipedia で見つけた.式の満たさせる部分を塗り分けるとこの式自体を描画できるとのこと.元々の論文(SINGGRAPH 2001)は陰関数の描画をうまくやるアルゴリズムの提案らしい.そのデモンストレーションの一部でこんな関数もうまく描けますよと.関数自体の原理は数字にエンコードされた二値のビットマップをデコードしているみたい.とてつもなくあほでいいなぁ.
午前中の SRM 355 に参加するも一文も解けずにぼろぼろ.
一問目はLPだとか思った瞬間にソルバ書くの面倒だからと破棄.
二問目は数式をこねくり回していたら最後の判定式を打ち込み終わったところで時間切れ.
三問目は面倒そうなのでやめ.
こんなでもレーティングがあまり下がらなかったのは全体的に出来が悪かったからだろうか?
Page Top