2006年01月
締め切り延びた
- 2006-01-31 (Tue)
- 一般
2/6 6pm MET とのことで7日の4時まで延びた.とりあえず明日と明後日は発表に備えよう.とにかく異常に眠くて困る...
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
必要最低限未満をそろえて
- 2006-01-30 (Mon)
- 一般
11ページだし.1ページオーバー.まあ,Underfull なページがあるのでその分を考えればどうにかなるだろうけど... あと36時間...
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
修論提出
- 2006-01-27 (Fri)
- アカデミック?
零時に起きて早朝から図を描いてみたり実験用のプログラムを書いてみたり.とりあえず夕方に無事修論を提出.次はEuroPar ということで今日は休みつつ土日でアブストとイントロ書くぞ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
MetaPostで...
- 2006-01-26 (Thu)
- 一般
飽きもせず図を描く.基本的にある規則で再帰する図なので再帰の深さをパラメータにして任意の深さの図を描くようにしてみる.んで変数の再代入がどのスコープのときに可能なのかよくわからず begingroup でごまかす.picture を返すようなマクロの書き方を覚えないとだめだなぁ,やっぱり.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
覚書
- 2006-01-25 (Wed)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux )
GentooJP Wiki の 日本語入力設定事例集 を見つつ日本語設定.gdm 入れて使うから .xsession でいいかと思ったらうまくいかないようで .xprofile, .xinitrc をシンボリックリンク.でもこれ xdmcp で入るからこの設定だけど X の forwarding の時はどうするのやら.とりあえず gdm の起動は gdm --no-console でやっとかないと怒られると.毎度これだけのスクリプト書くのも面倒だなぁ... rc.conf に直接書いてしまおうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
2回に1回こける
- 2006-01-24 (Tue)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux Windows )
coLinux で gentoo 動かしてたら2回に1回 boot でこけるという現象が.結局 boot parameter での root 指定がおかしかったのだが...
こける: <bootparams>root=/dev/cobd0</bootparams>
おっけ: <bootparams>root=/dev/cobd/0</bootparams>
どっちも /dev にあるけど場合により cobd0 が動かなかったのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
どうせすぐ忘れるのでメモ(Gentoo)
- 2006-01-23 (Mon)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux )
/etc/conf.d/ 以下に設定ファイル群,/etc/init.d/ 以下に init スクリプト群.
各ランレベルのサービス設定:表示は rc-update show runlevel,追加削除は rc-update (add/del) scriptname runlevel
net.eth0 を default へ追加:rc-update add net.eth0 default
どうでもいいけど XP で NAT できる自由度の高いソフトは無いものだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
雪がよく滑る
- 2006-01-22 (Sun)
- 一般
すでに氷の塊となりつつある路上の雪が危険だなぁと思いつつ自転車で食材を買いに坂の下のスーパーへ.さすがに車道は雪がなくなってるので安全のため路上を走行したらタクシーにクラクションならされた... とりあえず思いっきりペダルを踏み込んだら後輪が滑ったってのが一番危険だった今日一日でしたとさ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
自転車の交通ルール
- 2006-01-21 (Sat)
- 一般
自転車の速度制限を知りたかったので道路交通法をちょっと調べてみる.
とりあえず自転車の定義から.
第2条 11の2.自転車 ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する2輪以上の車(レールにより運転する車を除く。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの(人の力を補うため原動機を用いるものであつて、内閣府令で定める基準に該当するものを含む。)をいう。
ということで,3輪だろうが8輪だろうがペダルをこいで進む限りは自転車らしい.ただ,
第2条 2 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。 1.身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者 2.次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
とのことなので,4輪以上の自転車を押してても歩行者にはなれないという落ちがつく.
で,最高速度に関しての規定は
第22条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
とこのと.つまりは標識に従え,無ければ法定速度で走れと.んで,その法定速度がどうなっているかというと道路交通法施行令に
第11条 法第22条第1項の政令で定める最高速度(以下この条、次条及び第27条において「最高速度」という。)のうち、自動車及び原動機付自転車が高速自動車国道の本線車道(第27条の2に規定する本線車道を除く。次条第3項において同じ。)以外の道路を通行する場合の最高速度は、自動車にあつては60キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては30キロメートル毎時とする。
とあるので,自転車に関する規定は各自治体がオーバーロードしないかぎり原則としては無い.ということで,標識とかがないときには人様に迷惑をかけない限りいくらでも速く走ってよいと.自転車は最速の車両であった.
ちなみに,もちろんのことながら飲酒運伝はつかまりますよと.ただ,携帯電話の使用に関しては
第71条(運転者の遵守事項)第5号の5 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第 120条第1項第11号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第120条第1項第11号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第41条第16号若しくは第17号又は第44条第11号に規定する装置であるものを除く。)に表示された画像を注視しないこと。
とあるので,罰則(第119条第1項第9号の3、第120条第1項第11号)は適用されないと思われる.まあ,危ないから危険運転でアウトなきもするが.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
修論 First Version?
- 2006-01-20 (Fri)
- アカデミック?
とりあえず今日が First Version の締め切りだったので穴埋め.微妙に伸びてしまったなぁと思う今日この頃だったりする.とりあえずあとはスペルチェックをかけてひと区切りしよう.それにしても「しゅうろん」と打って「修論」にデフォルトで変換できないとはIMEの辞書は...
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
こたつがあると
- 2006-01-19 (Thu)
- 一般
みかんと猫がほしくなる.これらがそろうと冬なきがする.というか乾燥しててのどが渇くからみかんが食いたい.手元のみかんが切れたしどこかでやすく箱で売ってないかなぁ... ま,いいや.とりあえず作業すべ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Visual Studio 2005 が落ちる
C++ で書いた Windows プログラムのメニュー関係でちと調べたいことができたので,この前手に入れた Visual Studio 2005 を使ってみたところ,どうでもよいことに Visual Studio 2005 の落とし方を見つけてしまった.やったことはメニューをリソースに新規登録して,メニュー項目を追加する前にポップアップ表示に切り替えて,その上でメニュー項目を追加しようとする.これをやると本来ただのラベルであるべき「コンテキストメニュー」という部分が編集可能なメニューアイテムのような表示になり,それにメニュー追加しようとしてこけるらしい.ポップアップメニューを作ろうとするときにやりかねないことなので結構邪魔なバグだなぁと思う.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Metapostで図を描く
機械的な図を描くにはやはり便利.図が繰り返す場合の繰り返し回数とかすぐいじれるし.ただ,TeX で書くラベルの中に動的な値を入れるのが少々面倒なのでどうにかならないかなぁとも思ったり.ファイル生成してやればいいのだけど... TeX ラベルが動的なプログラムから,ファイル生成をするプログラムを生成するスクリプトでも書こうかな?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Red-Lipped Batfish
- 2006-01-16 (Mon)
- 一般
機嫌悪そうな面白い顔だ.それにしても最近 Wikipedia がむちゃくちゃ重いような...
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
国語弱し
- 2006-01-16 (Mon)
- 一般
全国一斉!日本語テストなるものをJUSTSYSTEMが期間限定でやっている.息抜きにちょっと試してみたら 30問中 20問正解で 63点だった.相変わらず国語に弱いというか日本語ダメじゃんというか... ま,平均点よりは上だからよしとしよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
TeX の Box
なにやら \hbox, \vbox, \vtop があって, \hbox は一行用で \vbox, \vtop が複数行可能.\vbox は一番下の行がベースにきて,\vtop は一番上がベースにくると.んで,\vbox to height とか書いて高さを height に指定するか,\vbox spead dh とか書いて通常の組反した高さに dh だけ足すとかするらしい.
横幅は内部で \hsize{width} で指定と.あとは \setboxNNN=\vbox... (NNN=0~255) とかでこれをレジスタに保存して,\boxNNN でどこでも使える.レジスタに保存してあれば \dh, \ht, \wd で depth, height, width を知ることができる.
んで,これらの情報と \raise, \lower, \moveleft, \moveright を使うと適当な一あわせができると.そこまではいいのだが,内側の文章の横幅ぴったりの \vbox を作るにはどうしたらよいだろうか? 内部の文章が途中で強制改行(\\)したときに横幅が良くわからん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
久々の大雨
- 2006-01-14 (Sat)
- 一般
どうせ降るなら雪にしてほしいところだけど寒さが足りず雨でしかない.雨音に眠気を誘われ非常に眠たい一日だった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
にんじん
- 2006-01-13 (Fri)
- 一般
冷蔵庫を見たらにんじんが数本あるではないか.よし,食べよう.ということで夕飯ににんじんを生でまるかじり.なかなかに甘くておいしい.最近PCの画面ばっか見てるから目の栄養補給にも丁度良いだろう.これからはおやつににんじんでも食べようかなぁ.小さいころはよく食べてたし.でもうまく買わないと高くつくのが難点か.とりあえずにんじんは生が一番.意味不明.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Thunderbird 1.5
- 2006-01-12 (Thu)
- ソフトウェア
ようやく出たのでアップデート.見た目ほとんど変わらずだけどSMTPサーバ周りの設定がしやすくなったような.特に複数設定が.前は深めのメニューでやらされていたが今回のはアカウント設定の直下でできるし.やはり複数のSMTPサーバを使う人間が多かったのだろうか? あとは IME が有効なときにパスワードフィールドにも下線が出るようになった? ついでに IME 無効化してくれるとありがたいのだけど...
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
修論
- 2006-01-10 (Tue)
- 一般
丸々一章分と数節抜けてるけどとりあえずコメントもらいに投げてみる.数パターンある定義のどれで話を進めるか... とりあえず全部書いとくかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
計算
- 2006-01-08 (Sun)
- アカデミック?
のつじつまが合わない場合があるので少々頭を使わねば.定義が汚くなるので微妙だなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
PCの電源をつけるたびに
- 2006-01-07 (Sat)
- 一般
グラフィックカードの電源が足りないのでチップのパフォーマンスを落としますと警告がでるようになってしまった.400Wだし買ってから一年半たったのでそろそろ要領不足になったのだろうか(12Vが)? Seasonic の 500W か 600Wにしたいところだけど,これらも下手すると爆発する不具合でてるらしいし.白狼でもいいかと思うがこっちはケーブルが硬かったりするし.もうしばらく様子見かなと.とりあえず起動しなくなる前にバックアップだけはとっておくか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
サブクラス判定
ちゃんと探せば STL や Boost に is_convertible と is_base とかがあった.肝を抜き出してみるとこんなもん.
#include <iostream> using namespace std; template<typename From, typename To> struct isConvertible { static char test(To); static long test(...); // variable argument で逃げる static From from(); static const bool value = sizeof(test(from())) == 1; }; class A {}; class B : public A {}; int main(int argc, char *argv[]) { cout << isConvertible<A, B>::value << endl; cout << isConvertible<B, A>::value << endl; return 0; }
test 関数の呼び出しで From から To に変換できる場合は test(To) が選択され,sizeof(test(from())) = 1 となるので value = true となる.そうでなければ test(...) が選択され sizeof(test(from())) != 1 で value = false と.variable arguments 使って型指定をなくせるのに気づかなかった...
もう少し高度なトリックを使うと次の is_base のメイン部分になるらしい.
#include <iostream> using namespace std; template <typename Super, typename Sub> struct isSuperclasOf { template<typename T> static char test(Sub &, T); static long test(Super &, int); struct C { operator Super &() const; operator Sub &(); }; static const bool value = sizeof(test(C(), 0)) == 1; }; class A {}; class B : public A {}; int main(int argc, char *argv[]) { cout << isSuperclasOf<A, B>::value << endl; cout << isSuperclasOf<B, A>::value << endl; return 0; }
http://tinyurl.com/502f と http://tinyurl.com/6jvyq に原理が書いてある.結局はある変換系列が他の変換系列の prefix になっているなら短い型変換が優先で,テンプレート有り関数とテンプレート無し関数では無い関数が優先であることを使っているらしい.Super が Sub の親クラスの場合,test(Super&, int) が呼ばれるには C → Sub → Super の変換列をとり( C → C const → Super 側は無視される),一方で test(Sub&, int) は C → Sub という変換列となる.このとき, C → Sub が C → Sub → Super の prefix になっているので test(Sub&, int) が選択される.よって,sizeof(test(C(), 0)) が 1 になるので value が true になる.Super が Sub の親クラスで無い場合は,test(Super&, int) が呼ばれるには C → C const → Super という変換列となり,これは C → Sub に吸収されないので test(Super&, int) と test(Sub&, int) の可能性がある.しかし,test(Sub&, int) に関してはテンプレートの instantiation があるので test(Super&, int) が選択される.よって,この場合は sizeof(test(C(), 0)) が 1 でないので value が false になる.
よくかんがえるもんだなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
C++ であるクラスを継承しているかどうかの判定って
できるかなぁと.
#include <iostream> using namespace std; template <typename E> class Eq { virtual bool operator==(const E& e) const = 0; }; class Int : public Eq <Int> { public: int num; bool operator==(const Int& e) const { return this->num == e.num; } Int(int num) { this->num = num; } }; template <typename A> struct HasEq { enum {val = 0}; }; template <typename A> struct HasEq< Eq<A> > { enum {val = 1}; }; int main(int argc, char *argv[]) { cout << HasEq<Int>::val << endl; return 0; }
このコードの出力が 1 になってほしいと.このコードでは 0 を出力するほうに実体化されるので,これを避けたい.キャストを入れて 0 出力側で実体化を失敗させればいいのかな?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
帰省より復帰
- 2006-01-04 (Wed)
- 一般
けっきょく綺麗な富士山を見ることなく帰省より復帰.もう少し晴れてくれれば... んで,帰ってきたら飯がなかったので食材を買ってシチューを作ったのだが,煮込んでいる最中にいつの間にかコンロの火が消えていたことに気づく.風呂に入ってた間に吹きこぼしで消えたのだろうか,微妙に危なかった.新年早々ガス爆発はいやである.さて修論でも書くか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
三が日終わり
- 2006-01-03 (Tue)
- 一般
銀行のATMも明日には動きはじめるのだろうか? 古畑任三郎ファイナル一日目は最後にどう犯人を負かすのだろうとか考えてたら結局15年前のネタで引っ張るだけなのね.こういう場合って時効とかどうなるんだろうとか気になるが,少々すっきりしない終わりだなぁと.そして文花帖は54シーンでExまであと12...
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
正月に出かける
- 2006-01-02 (Mon)
- 一般
猫をバッグにいれ頭だけ出させて買い物などに出かけたけど,ほんと正月というのに出歩いてる人が多い.むかしは店もろくに開いてなかったのに今じゃ元日から平気であいてるし.むしろ安売りしてるから元旦から並ばないといけないのかも.ついでにお飾り付の車もあまり見かけなくなった.ひっくり返ってるのを見るのが面白かったのに.お飾りが完全に消えてしまうのもそう遠くないのかもしれない.それにしても文花帖Ex出現条件が66シーン取得ってのはちとムズイ.まだ43シーンしか取れてないしレベル10とか取れる気がしないし... どうなることやら.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
初詣へ
- 2006-01-01 (Sun)
- 一般
毎年のごとく朝の4時ごろに三島大社へと初詣に出かけた.大晦日から来ていた連中は帰ってるし,朝一で来る連中が来るにはまだ早い時間ということで,この時間帯が一番すいていて動きやすい.ちと寒いけど.そんでもってとった行動は賽銭投げてお守り買って,おみくじ引いたら小吉とこれも例年通り.新年になったという実感は特に無いが,とりあえず今年も適当に頑張ろうかと思う.それにしてもこんな寒い中バイトの巫女さん達はよく袴姿で仕事できるなぁ.聞いた話では日給で1万円とかいってたからちと割に合わない気がするし.あの姿になりたい人たちがやっているのだろうか?動機が良く分からん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -