2025年11月
高森天空展望所へ
行ってみたいと思いつつ行きそびれていた阿蘇の高森天空展望所へ行ってみた.道の様子がはっきり分からんかったのでバイクで.
ということで高森天空展望所からの眺め.カルデラの南側が見えてるけど,ちょっと左の尾根で高森の辺りとかは見えない感じ.

高さはいい感じだけど,もうちょい飛び出したところで視界がひらけててくれればよかったなぁという感想.左の尾根の先にでも展望所作ってもらえたら……
閑話休題.
いつもどおり,通ろうと思ってた道が通行止め.展望所へは R265 の月廻り公園のそばから登ってくる道があるのだけど,砂防工事により 2027年3月まで通れないので暫くはぐるっと迂回する必要がある.

そして,迂回路(黒岩峠に登ってく道)に行ったらもう一枚「通行止のお知らせ」が.こっちは解除中だったけど,ここらは色々と工事中っぽい.なお,この迂回路は入り口がよくわからず 2回ミスった.
んで,この迂回路がとても良い景色だった.色々とバランスが良い秋の景色だなぁと.
道は広くないけど近くの「高森殿の杉」のための駐車場があるので車で来ても大丈夫そう.
あとはテキトウに展望所への案内看板に従って進んでって,最後に案内看板がないという罠にハマりつつ草川原・赤羽根線に入って登ってけば展望所に到着.多少の駐車スペースがあった.



展望スペースから下を見下ろすとつづら折りで登ってくる道がある.ちょうど地元の軽トラが走ってたけどなかなかにダイナミックな道.本来なら R265 からこの道を登ってきて簡単に来れるはず.
ところで,迂回して東から登ってきた草川原・赤羽根線は,展望所のすぐ手前の区間が酷かった.ちょうどストリートビューが切れてるところで,普通車では通りたくない気分(道の中央と左右の草が激しいのと,坂の途中に水平な「牛の脱走防止のやつ」がありつつその手前にちょっと段差があったりして底を擦りそうなのと).

ということで,工事が終わるまではバイク限定かなぁという感じの道だった.
閑話休題.
ついでなので高森駅を見学.綺麗な新しい駅で,通路の天井が木で組んであって面白かった.



トロッコ列車は面白そうなのでまた今度乗りに来てみようか.
閑話休題.
ちょうど日の出頃に外輪山に着いたのでかぶと岩展望所で朝日を待った.人出はそこそこ.展望台の周りは霜だらけ.雲海はちょっとだけあった.


ついでに,いつも車で素通りしてたラピュタの道の入口の様子見.シュウマイが崩れてきてる以外は特に変化無し? ある程度のところまで入らせてもらえると嬉しいのだけど.
閑話休題.
久々の片道100km超のバイクでのお出かけだったけど,寒すぎて久々にガチで凍えた.道中,小石原の温度計が 1℃で,日田の温度計が 2℃だった.かぶと岩のところの温度計は止まってたので何℃か分からんかったけど,アメダス見たら 6時は南小国が -1.7℃で阿蘇乙姫が -2.1℃だった.ヘルメットのシールドが凍ってるっぽかったのは実際に凍ってたのか……
とりあえず,指痛い,顔痛い,トンネル温かい,エンジン温かい,朝日が温かい.エアコン付いてる車ってやっぱ楽だなぁ.
あと,航続距離が車の半分なので給油がめんどいなぁという気もした.今回320km 走ったけど,帰りのために阿蘇市内で給油したときは 197km 走ってて 10.36L の給油だったので,燃費は 19km/L 程度.タンクが 18L なのでこの燃費だと 342kmしか走れない.もうちょい走れて欲しい気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
今年の高専ロボコンが面白かった
- 2025-11-21 (Fri)
- 一般
YouTube に動画があったので今年の高専ロボコンを見てみたけど,旭川高専のアイデアが面白かった.段ボールのブロックでより高いゲートを作ったほうが高得点で勝つという感じのルールだけど,その本筋を無視して「人の乗った貨車をそのゲートにくぐらせると少しだけ点がもらえる」というオマケ的なルールを大量に適用して点を稼いで優勝してた.これぞ「アイデア対決」な気分.
んで.これで点稼ぐためには定常円旋回を速くブレずにやらなきゃならないわけで,それをちゃんとやれてるのは技術力よね.横で旋回を見守る人が居て時々合図を出してるっぽい感じだったので,その合図を元に操縦者が何らかの調整を入れてたんかね.どんな工夫があるのかは気になるところ.
あとはどういう見積もりで今回の作戦にしたのかも気になるところ.たぶん毎回 475点以上は取ってたので,相手が 4.2m までだったら負けないというくらいの見積もりだったのかね.実際にゲートの最高は決勝で熊本高専が組んだ 4.2m だったのも面白い.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
危険なすり抜けヤメレ……
- 2025-11-20 (Thu)
- 一般
右折で信号待ちしてたら左から原付がすり抜けてきて,ウインカーが車体に隠れて見えない位置に止まって,信号が変わったら右折した.車が信号と同時に前進したらどうするつもりだったんだろう? 右折するなら右か真ん前に居るかして欲しいね.危ねぇ.
車に乗ってるときはすり抜けてきたやつが先に行くのを待ってるけど,この対処がやっぱ必要なんだなぁと思った今日このごろ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
佐賀関の大火災
- 2025-11-19 (Wed)
- 一般
ニュース見てたら昨夜から大分の佐賀関で大火災があったそうな.佐賀関は九四フェリーを使うためにとか r635 の海沿い区間のおもしろ風景を見るためにある程度の回数行ってるところなのでなんとも残念な気分.
なんでこんな大規模な火災になるんだろう? 風が強かったらしいけどそんなに最近の風は昔に比べて強くなっているのだろうか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
暑い
- 2025-11-17 (Mon)
- 一般
阿蘇が寒い感じだったのでその調子の格好してたら暑かった.まだ半袖で良かったような?
でも明日からはまた寒くなるらしいので長袖かな……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ブリザック WZ-1 が出てた
- 2025-11-16 (Sun)
- 一般
今期でスタッドレスを履き替えるので調べてみたら新しいブリザック WZ-1 が出てた.VRX3 より性能が良いようで.
とりあえず今週ポチって12月頭に履き替えくらいかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
久々に阿蘇へ
天気も良いので久々に阿蘇へ行ってみた.
とりあえず阿蘇スカイライン展望所で雲海.微妙? もっと厚くなって欲しい.

そして南に移動して久々の白川水源.あいかわらず怖いくらいの水量.


次いで明神池名水公園.ここは初めて来た.蒸気霧が流れていた.


さらに小池水源.ここも初めて来た.道のすぐ横にあって開けてるので空の反射が良い感じ.深さはどれくらいあるのか良くわからない(深そう?).


そして阿蘇立野ダムと南阿蘇鉄道の立野橋梁.グーグルマップの「阿蘇立野ダム展望台」というところからの眺め.すぐ横に下へ続く道もあるけど関係者以外立入禁止だった.2年後には一般人も通れるのだろうか.


最後にラピュタの道の様子見.SEL400800Gに2xテレコンで 1600mm 撮影など.草生えてるけどあんまり大きく変わってなさそう?



とりあえず,また一脚持ってくの忘れたので次は忘れないように気をつけたい.あと,流石にこの距離だと空気のゆらぎで細かく写らんのだろうか.なかなか難しい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
気象業務法とかあったのか
- 2025-11-13 (Thu)
- 一般
気象業務法の改正案が閣議決定されたというニュースを見た.無許可で予報業務をした場合に企業の名前を公表するようにするのだとか.気象業務法の第十七条で「気象庁以外が天気予報とかをするには気象庁長官の許可が必要」と決められていて,この許可を得てない複数の海外企業が注意報とかの表示を間違ったり予報が精度悪かったりしたと.
そもそも気象業務法という存在を知らんかったのだけど,確かに天気予報はさておき災害系の情報をデタラメに扱われても困るわな.許可を得るには法に定められた基準を満たす必要がある.諸々,気象庁の「予報業務の許可について(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/kyoka.html)」がガイドブックとかも置いててくれて分かりやすい.花粉や開花予想は対象外らしい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
目的を考えれ
- 2025-11-12 (Wed)
- 一般
目的も考えずに「〇〇は□□とします。いいですか?」ってのの議論をするのは何なんだろうか.目的が分からずにどう評価しろと?
形骸化してるのは消し去りたい気分.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
交通整理も……
- 2025-11-11 (Tue)
- 一般
お爺ちゃんな交通誘導員が交通整理をしてたけどちゃんと仕事できてなくて危なかった.止めようとしてるんだか動かそうとしてるんだか分からんし,反対から車来てるのに見てないし,なんかブチギレてるし……
交通整理も年齢制限とか必要なんじゃなかろうかと思った今日このごろ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
足元が寒い気がする
- 2025-11-10 (Mon)
- 一般
なんか今夜は足元が寒い気がするなということでこたつを発掘して設置した.冬か?
閑話休題.
そろそろスタッドレスタイヤを確保せにゃ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
雨
- 2025-11-09 (Sun)
- 一般
朝イチで英彦山にでも紅葉見に行こうかと思ってたら雨だった…… なんか先週末も同じこと食らった気が.
週末に晴れれ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「京都(みやこ)」に引っかかる
- 2025-11-08 (Sat)
- 一般
ニュースに出てた文字列の頭2文字だけ見て関西の話かなと思ってたら福岡の京都町の話だった.素で間違えたのは初めてかもしれない.
3文字目まで見れ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「客室定員の半分未満の人数でのご利用はお受けできません」
- 2025-11-07 (Fri)
- 一般
新日本海フェリーの新造船「けやき」に乗ってみようかなと思ってポチポチと予約作業をしてたら「客室定員の半分未満の人数でのご利用はお受けできません」を食らった.ツーリストSの上でシャワーとかもついてるのがステートS で,「ステートS和洋室」と「ステートSツイン」があるから面白そうな和洋室にしてたらこっちは定員 4人だった.その上のデラックスAもスイートも 2名定員なのになぜ和洋室だけ 4人? とりあえず貸切料金の発生しない期間だと和洋室は独り占めできない.
一回くらいスイート使ってみたい気もするけど,3食付くとはいえステートS から更に +3.5万円は悩ましい.ツーリストA からステートS にする +1.4万は個室化+αで気にしなくなったけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
二項分布と正規分布
- 2025-11-06 (Thu)
- 一般
二項分布って n = 30 とかあったらもう正規分布でいいよねとか思ったけど,なんでこれでいいんだっけとかいうことを微妙に悩んだ.二項分布はベルヌーイ試行の和なので中心極限定理でよさげだけど…… と.
あとで調べたら普通に階乗をスターリングの公式で近似しちゃうのでもよさげ.まあ,スターリングの公式は細かい係数を覚えてないので中心極限定理の方が説明しやすいか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
……?
- 2025-11-05 (Wed)
- 一般
日立のエレベータに乗って,ボタンパネルの前に爺さんが居たけど閉めるボタン押さない感じだったので手を伸ばして閉めるボタン押したら,「7秒待てば自動で扉は閉まる。俺が設計した。」って言われた.……?
よく分からんけど 7秒も放置するのは現代人的には(特に朝方は)微妙じゃないんかね? あと,7秒待たなくても閉められるようにボタンを付けたのでは?
とりあえず謎だった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
長袖にしてみたけど
- 2025-11-04 (Tue)
- 一般
長袖だとまだ暑いなぁという感想だった.最低気温的にはそろそろ長袖でも良いけど朝以外はまだ暑い.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
文化の日
- 2025-11-03 (Mon)
- 一般
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」というのを趣旨とした祝日だと聞いて,なんで文化って文化って書くんだろうとかいうことが気になった.読み方的に酸化や炭化みたいな意味ではなさそうだけど,と.
で,結局「化」という感じの意味として「形や性質がかわる」の他に「教え導く」というのがあって,「文」を使ってのこの後者の意味での「化」ということで「文化」であるということっぽい.中国の古典から来たものだとか.
なるほど.
ところで「文」ってなんだ?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
時計が狂っとる
- 2025-11-02 (Sun)
- 一般
なんか変な時間に寝ちゃって昼間が眠い.先週の突貫作業とかで寝不足なのが悪い.
というか昼間でもエアコン無しで快適に寝られる涼しさになったのは素晴らしい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -








