2015年08月26日
怪しい電話?
- 2015-08-26 (Wed)
- 一般
「スマホの維持費が安くなりますよ.モバイル wifi ルータ付きますよ.詳細聞きたくないですか?」という電話がプロバイダ系の番号からかかってきた.
暇だったので話を聞いてみて,MVNO かなと思ったので確認のために聞いてみたら,「携帯会社そのままですよ」という返答.んー?
で,よく考えてみると可能性としてはもう一つあるのでまさかそっちなのかと思って聞いてみたら,こっちが正解:「スマホをモバイル wifi ルータ経由で通信してね.そしたらパケホ系の料金いらないでしょ」という原理でのお誘いらしい.
パケ死しろと?
docomo なら sp モードまで外せば wifi でしかパケット通信しっぽいので大丈夫かもしれないけれど,携帯のアドレス(@docomo.ne.jp)を捨てたくないと思う人は sp モードを解約できず,モバイル wifi ルータの電池が切れたらパケ死する.ここらをちゃんと説明してくれるのかどうか分からんのだけど,ちょっと危険なお誘いだと思う.
というか,3日で 500MB で一月 5GB という縛りで3000円とかだったので,モバイルルータ本体を買って freetel の SIM 挿すほうが安い(1年くらい使わんと本体の元が取れないかもだけど).
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
資料を大量に印刷してたら日が暮れた
- 2015-08-26 (Wed)
- 一般
コピー機でやれば一部ずつ出てくるので楽なのだけど,やっぱり微妙に遅い.リソグラフだと速いけど,ADF無いし両面印刷と並び替えが手動になる(丁合機が8枚までしかない)のでめんどい.だがしかし,種類も多いので両者で並列処理しないと腹がへる.
ということで,コピー室でコピー機とリソグラフを占領して半日かけて集中講義の資料を大量印刷.不毛な作業は辛い.
以下,愚痴.
コピー室の大型ステープラ(6mm針用)に 10mm の針を入れたのはどこのどいつだ.2mm 毎に本体が用意されてるんだからそれに従え.
誰かに大量ページの資料の印刷を頼むのにページ番号を振らないとか何考えてるんだ.答え:何も考えてない.何かの間違いで一度バラけたらそれで終わり.
A4紙1ページに小さくスライド4枚を載せる(大量の空白がページの大半を占める)とか文字潰れてるのにわざわざ印刷して配布する意味があるのか? 不毛な.意味のない作業をさせるのは立派な拷問.
というか,事前に履修者に電子データ配って各人に印刷させれば無駄がないんじゃなかろうか.もしくは QR コードだけ配って皆スマホとかでPDFダウンロードしろよとか.事前に印刷しておくと必ず無駄が出る(予備とか来ない奴の分とか)ので紙資源の浪費な気がする.履修者全員がPCやタブレットなどのPDFを表示できるデバイスを持っていると仮定できれば色々と節約できそうだけど,この仮定はいつになったら出来るのだろうか.
閑話休題.
丁合機は便利だな.
というか丁合機という名称を最近知った.それまではページセッターという名前しか知らんかった.他にコレーターとかいう名前もあるらしい.
ググってみると「丁合機」が 889,000件,「ページセッター」が 589,000件,「コレーター」が6,610件という結果.まあ,丁合機でもページセッターでも通じるような件数かね.コレーターは微妙?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -