2025年09月13日
R158 迂回路へ
白鳥の西の油坂峠の先で通行止め(雪解け水による土砂崩れ?)だった R158 の迂回路が 7月中頃から通れるようになってたので様子見に行ってみた.
崩れた斜面と迂回路.本来は左の方へ真っ直ぐ行くけど崩れてきた土砂に埋まってて,右の方へと川をまたいだ迂回路ができている.
迂回路の橋は SqCピア工法 で架設されたものらしい.鋼管杭を支柱にするという工期の短い工法?
そして崩れてきたところ.たぶん色々と観測中でサイレンもあった.
そもそもの土砂崩れは 3月に起きてて雪解け水が原因っぽい? 大雨が原因なら大雨のタイミングで崩れるけど雪解け水だといつ崩れるか分からんのが怖い.
横で工事してる中部縦貫道(大野油坂道路)はまだ暫くかかるのかね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
猫又駅へ再び
去年の宿題(猫又駅アクスタの確保)を消化しに猫又駅に再び行ってきた.
戦利品.猫又駅アクスタと硬券風タオル.「またにゃん」デザインの鉄カードも 9/1 から配布中とのことだったのでついでにゲット.あと,猫又駅のスタンプも猫又駅で押した.満足.
以下,道中.
とりあえず水が濁ってて残念.新柳河原発電所から出てきた水と色が違う.
猫又駅直前の第二発電所.水が少ない? というか土砂が多い? 重機の移動の跡が見えるけど何の作業をしているのだろうか.
猫又駅についたら観光案内所で鉄カードを確保して猫又グッズを購入.キャッシュレス(クレカ)で便利.いくらかのパネルもある.
「またにゃん」の案内も.去年見なかったと思うけど今年から居るのか?
ということで無事に宿題(猫又駅アクスタの確保)を消化.でもまた雨降ってる日に来てしまったので,今度は天気の良い日に来てみたい.あと,昼頃で人が多すぎたのも残念.来るなら人の少なそうな朝イチとかが良さげ?
閑話休題.
予約してた便より一つ早い便に間に合う時刻に着いたので予約乗車券の発券窓口で一つ早い便に振り替えて発券してもらった.このあたりの柔軟な対応はとても有り難い
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
暫定供用の R140 大滝トンネルへ
道の駅「大滝温泉」の南の区間で R140 が落石で通行止めになって,迂回路の無いその区間をショートカットするために工事中な大滝トンネルが砂利道のまま 7月末から暫定供用されたので様子見に行ってみた.
そして暫定供用の大滝トンネル.標識的には「二輪・ミニカー・自転車・歩行者」が通行止め.馬車とかどうなるんだろう?
トンネル中はよく締められた砂利道.「15km/h以下」とのことだけど,この速度で走ってるとトラックや軽自動車に煽られるので悩ましい.諸々の設備がまだ設置されてない壁面の穴を見られるのは貴重な機会?
ということで,珍しい状態のトンネルを 1往復半してきた.夜明け前から入口に交通整理の人が居てたけど 24時間体制? そもそもこの暫定供用をしたまま工事は進めらるのかな?
閑話休題.
通行止区間は林道を使えば迂回できるはず(ストリートビューがある).でも雨降ってたので通るのやめた.また天気の良い日に行ったら通ってみよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -