Home > Archives > 2016年12月

2016年12月

高校サッカーさっそく終わる

最近の静岡勢はダメだね…… という話を最近毎年しているような?

一点負けてる状態のアディショナルタイム終わり間際でフリーキックならキーパーまで上げろよと.何が超攻撃的スタイルなんだか.全体的に全然攻撃しないとかやる気ないんじゃなかろうか.そんなんだから最近弱いんだよ.

R425へ

R425 のまだ通っていない三重県部分を尾鷲から走りに行ってきた.

三重県側からの県境.2014年の GW に逆の奈良方面から来たときにはここで止められた.これで R425 も全線通れたことになる.

なお,今は奈良県側が通行止め中.R169 との分岐から 9km 位走った辺りにある備後橋が全面通行止め.

橋の中央を見てみたらワイヤに繋がる部分のパーツが新しくなってるっぽいことに気がついた.破損ということだったので,この新しいパーツが壊れてたのかもしれない.

調べてみたら 産経の 2015/12/10 の記事 に破損時の写真があった.新しくなったところが割れてたっぽい.

そして尾鷲まで30キロ強を戻る.特に狭いわけでもない区間だけど,距離が長く時間はかかるので備後橋の通行止めが痛い.なお,坂本ダムを渡って北西に抜けられたのではないか疑惑もある.時間的にチャレンジできなかったけれど,あとから見てみたらストリートビューカーが通ってた.また今度チャレンジ.

閑話休題.

ちょうど日の出のタイミングで七里御浜に着いたので日の出を拝んだ.遠くの空に雲があったのが残念.海から登る日の出を見るのに良さげな場所なのだけど.

適温で快適な部屋

冬のサーバ部屋はとても快適に暖かい.自分の部屋で作業するよりこっちで作業したほうが温度的な意味で快適な気が.実験とかでぶん回ってるサーバの熱なら電力の有効利用だし.多少,ファンの音がうるさいのだけど.あとは飲み物の持ち込みは無理だろうけど.

ということで,黒猫さんから荷物を受け取って作業をして年末の仕込み終了.これでこっちに居ないとできない作業は終わったので帰れる.

並行作業

10台の PC にメモリ増設しつつ Ubuntu を流し込んでセットアップ,という作業を一人で実行.Ubuntu のインストール中に暇な時間ができるから並行作業で時間短縮できるだろうと期待.

そして結局,4台同時インストール実行中とかいう程度のスピードしか出ないという結果.意外とメモリ増設の手間が……

そしてその他諸々の作業をして気づけば21時前.今から帰ってももう黒猫さんからの荷物を受け取れない.残念.明日の予定が狂った.

うまい棒

年度末に向けて研究室に 30本入りの袋が増量中.現在,1人あたり15本.もっと増量しても良い気がする.年が明けたら仕入れてみるか.

なお,1本 35kcal 程度なので10本食べても飯の代わりには弱い.

BD再生ソフト

Win7 の時代に買ってあったのが Win10 にしたらインストールできなくなったので,Amazon で安くなってた新しい PowerDVD Pro を買った.これが何年もつのかは知らんけど.

そういや仮想マシン内で BD 再生とかできるんかね.できれば買う必要もなかった気がする.

作文で一日潰れた

面倒なのの作文をして,気づけば時計の短針が 180度超え.一日潰れた.疲れた.かぼちゃが美味い.

屋代島(周防大島)をうろちょろ.

データが来ないし天気がいいので,面倒事の作文を考えつつお出かけ.屋代島(周防大島)の外周をぐるりと回りつつ,山頂まで車でアクセスできる山が幾つかあったので展望台をはしごしてみた.

ということで,R437 で島の北を回りつつ r351 で東に行けるとこまで行ったけれど,うまく南側に出られずちょっと西に引き返してオレンジロードの馬ケ原地区へ降りるところで日の出を拝む.左に見えてるのが片島のはず.向こうの空が天気悪く残念.

そして島の南側を r60 と r4 で回りつつ,時々北に出て山々へ登る.

で,最初に白木山に登ろうとしたら通行止め.残念すぎて写真も取ってない.広域農道でも竹が道の方へ倒れかけてたりしたので,雨か風かで道が壊れてたのかもしれない.

そして気を取り直して次の嵩山へ.こちらは普通に登れた.倒木をどかすとかいう肉体労働つきで.

展望台というか休憩所? ここまで車で来れる.

併設のパラグライダーのフライトポイント.飛んでみたい気もするけれど真面目にライセンス取ろうとすると結構かかる(時間も金も)ので悩ましい.

そして NHK.ここらの施設があるから山頂までの道が整備されているのだろう.

次に,屋代島を一周できたところで大島大橋付近にある飯の山へ.ここにはかなり立派な展望台がある.

周りの景色.高い山ではないけれど270度以上位を海に囲まれてるので結構いい眺め.



そして安定の NHK.

次は西に行って長島巡りへ.途中の上盛山頂.灯台風の展望台で,高さも結構あって登るのが意外と疲れる.

南西の方角.このまま夕方まで待ってれば結構いい夕日が拝めそうな感じの場所.

東の方.長島に入ってくるための橋が見える.

なお,展望台の下には水仙が植えられていた.ぽつぽつ咲いていたけれど,全体的にはまだつぼみ.また機会があれば咲いてる頃に行ってみよう.

閑話休題.

帰りに寄ったコンビニで,レジ2つに店員2人いる(どちらもレジ打てる)のに,前にいた1人の客の注文に2人ともが対応してしまって数分間列で待たされた.私の会計は 30秒もかからんのに……

ということで,短いジョブをさっさとやってしまうのが平均待ち時間を小さくするスケジューリングだったっけ? とか,逆に重たいのに全力投球するのはどんなメリットだったっけ? とかいうことを実生活で考えさせられた今日このごろ.

起きたら昼だ

火曜からあまり寝てなかったので寝だめる.今日は荒天って聞いてたけど悪い天気じゃない.うーん,もう一眠りするか.

面倒が降ってくる

なんとなく後ろの構造が透けて見えるような気がする.というか,過去の負債が大いに入ってるような……

久々に徹夜でプログラミングする

今日締め切りだけど微妙な実験結果が出ているので実装に根性入れて最適化を施した.気がつけばお日様の気配.プログラム書いてて夜が明けるとかはとても久々な気がする.

というか,既存実装のムダが…… まあ,これまでの例にはほぼ全く影響しない部分なので放置でも仕方ないのだけど.

丸一日発表を聞く(その2)

ああ,2年間の差は一応あるんだな…… とか思った今日このごろ.昨日より言葉が通じない.

丸一日発表を聞く(その1)

うーん,疲れる.言葉が通じなかったりすると更に疲れる.

明日も頑張ろう.

阿蘇へ行く

微妙な雲海.気温マイナスかと思ったらミルクロードは生温かった(プラス4度とか).阿蘇山の熱?


霧と霜で白い阿蘇の街.ミルクロードは生ぬるい状態だったけど,街の方はマイナス気温を維持? 面倒なので中まで降りなかったので不明.

そして帰り道で南小国の外輪山を降りてきた辺り.真っ白.朝8時だけどマイナス4℃.


そのままグリーンロード経由でファームロードわいたに入って亀石峠から.杖立の辺りが霧の中っぽい.けどうまく見えるところが見つからず.そのうち探索する.

閑話休題.

車のメーターがゾロ目.111111km @松原ダム.

とりあえず次のゾロ目までは頑張ってもらう.

雪と日の出を拝みに星生山へ

昨日もしかしてと思って牧ノ戸峠のライブカメラを覗いてみたら,雪で真っ白.天気も良さそうなので日の出を拝みに行ってみた.

とりあえず4時過ぎの牧ノ戸峠駐車場 in 雪.既に10台弱の車.何台かは準備中.

なお,マイナス6℃.上下とも約5枚重ねで凌ぐ.

そして4:40に牧ノ戸峠を出発して6時前に星生山分岐に到着.ここから急斜面を登る(登りがいがあって楽しい).

25分くらいで星生山山頂到着.日の出まであと40分くらい待機.

7時過ぎに日の出.

風が強すぎて噴煙が目立たない硫黄山の方.遠くに由布岳の猫耳.

阿蘇の方も雲の下.

西の方には月.

とりあえず満足.いい朝だった.

そして燃料補給しつつ帰りのルートを考える.東西の尾根が通れるけれど,風が強すぎて寒いし怖いので微妙.ということで,来るときに風のなかった南の急斜面を戻ることにした.日が出てから改めて眺めてみると結構な斜面で.滑り台でもあればいいのに.

だいぶ降りてきて雪の道.昨日だったらもうちょい雪化粧していたのだろうか.

牧ノ戸峠の駐車場を眺むる.これからの冬に期待.

閑話休題.

牧ノ戸峠から星生山まで 1時間45分.帰りは 1時間35分.全行程アイゼン無しで OK な感じだった(雪が踏むと締まる).行きは暗くて何もしなかったけれど帰りはカメラ出したり仕舞ったり登りとすれ違ったりで時間かかった……

レジスタが足りない

なんで端末の OS が 32bit なんだ……

レギュレーション的には端末の OS を変えてはならないという縛りはないので USB から 64bit な OS をブートとかできれば色々と捗るかもしれない.次回試してみるか.

レンジの使用順

オーブンとして使った直後に冷凍品の加熱に使うのは庫内が熱すぎて微妙.冷凍品を載せて冷えてる皿を高熱の庫内にいきなり接触させて大丈夫だろうかという疑問にしばらく悩んだ.結局ちょっと冷めるまで待って時間の無駄.

冷凍品の加熱を先に処理してからオーブンとして使って,最後にちょっと冷めてしまったのを再加熱,というのが正しい順序だった気もする.

というか耐熱皿だったから気にしなくても大丈夫だったのかもしれない.そのうち実験してみるか.

昼の惣菜の罠

スーパーに昼飯調達に行って新種のナス弁当とヒレカツのパックを買った.ヒレカツはソース付き.

で,そのソースの添付の仕方「ソースの袋の中央をテープで横断してパックに止める」というのが罠だった.テープがしっかりと貼られていたのでソースの袋の下からテンションを掛けてまとめて取ろうとしたら,テープが袋の裂けやすくしてある辺に乗っていたので袋が裂けてソースがだばーっ.……90度傾けてあれば失敗しなかったのに.

とりあえず辺で裂けやすくなってる袋はパック内に配置したほうが無難な気がする.

たいちょうふりょう

なんか知らんけど一気に風邪の症状が進んで喉が死亡.しゃっくり止まらない.微妙に筋肉痛的な症状も.

でも今日は丸一日暖かくもないところでミーティングで…… 死ぬる.

ふるさと納税のワンストップ特例の申請書を出す

確定申告しなくても書類をふるさと納税した自治体に送りつければ税額控除が受けられるので申請書を送り返してみた(申請書はふるさと納税のときに送ってくれるようにチェックを入れといた).

んで,申請書には住所氏名を2回と金額と自治体名と日付とを記入するのだけど,自治体によって一部を埋めてくれてたり埋めてくれてなかったり,対応が違う.あと,送り返すための封筒とか宛名に関する部分でも微妙に対応が違う.

裾野市:申請書にほぼ全部記入済みで,あとはハンコを押してチェックを入れて完成.そして,記入説明の書類の一部が返信用封筒用の宛名ラベルになってて,それを切り取ってノリで貼り付けたら準備完了.今回の中で一番楽だった.なお,申請書類一式とともに裾野市のクリアファイルも届いた(というか書類がクリアファイルに入って角2封筒で届いた).

山都町:宛名の印刷された封筒が同封されてきた.封筒の準備的には一番ラク.だがしかし,申請書はまっさらで全て手書きせねばならず…… めんどい.

富士宮市:申請書には自治体名だけ記入されてただけで,他は手書きせねばならずめんどい.そして,返信先も切り取ってラベルになるというわけでもないので改めて準備せねばならずめんどい.まあ,ここだけ金額低かったので,もっと送ってたら対応が違ったのかもしれない.

まあ,書類一枚数万円と考えれば大した手間ではないか.

停電でネットワークが切れるので(その3)

今日は LDAP + Samba と戦う.まえにこいつらをくっ付けようとして敗れ去ったので……

んで,結論.どうにかできた.なんか ldapsam:trusted=yes と ldapsam:editposix=yes を叫ぶとカッコよさげだったのだけど,色々やった結果 winbindd とかいないのでこの手法はダメっぽいということで最終的に Ubuntu のドキュメントの Samba and LDAP に大体従いつつ smbldap-tools を使ってセットアップ完了.

このほか,実機だったサーバを機能分離して VM 化してみたり(上の設定をごちゃごちゃやるため)ほかの実機を完全に VM にしてみたり(ハードウェアが古いので),ゲスト VM が NFS でホストのディスクをマウントしていたのを VirtFS に変えてみたり,結局丸一日がかりの作業.

そして停電の終わった大学にマシン持って行って火を入れて動作確認をして…… とかやってたらそろそろ日付が変わる.俺の週末どこ行った?

停電でネットワークが切れるので(その2)

今日は RAID1 化を作業.SSDx1 + HDDx1 という構成から SSDx1 + RAID1 (新HDDx2) という構造に置き換え.mdadm にお世話になる.

作業領域の都合などから,RAID1 をとりあえず新HDDx1 で作成して旧HDDから内容コピーしたうえでHDDを差し替えて新 HDDx2 にしてリビルド,とかいうあほな手順を踏んだ.なのでリビルドにかかる10時間ほどを無駄にする.というか今日中に終わらないので寝る.

だがしかし,UEFI ブートするときに EFIシステムパーティションとか RAID1 でいいのかどうか分らんし grub 周りもどうなるのやら.途中から RAID1 構成に変えるときのノウハウとかのまとめがほしい.

停電でネットワークが切れるので

ここぞとばかりに研究室のサーバに色々と手を入れる作業を…… 停電なので大学でできない.幸いにして手を入れたいマシンは持ち運べるので自宅へ持ち帰って作業することに.

とりあえず,ネットの環境をごまかすために自宅に余ってた LANが2口ついてるマシンで即席ルータを作る.Ubuntu の LiveCD で iptables ぶったたいて準備完了.ついでに bind9 入れて DNS の代わりもさせる.

そして今日は疲れたので作業は明日からにする.

ミーティング10時間

午後1時に始まったミーティング.途中で全体は解散したのだけど一部残って続けてたら結局終わったのが午後11時.10時間コース.

年末だな.

自分でやる

もはや中の人の反応なんぞ待ってられん.自分で問題解決してしまえ.

ということで,回避できるところは回避策を作って,回避不能なところは問題点を取り除いて,とりあえず大丈夫っぽいところまで持ってきた.

つーか,ひどい.

天神でミーティング

外から来る人がいるときに天神は便利なのだけど,あと1時間早くから使えるようになってほしいと思わなくもない.「10時から利用可能」だと集合してちょっと議論したらすぐに昼飯だし…… そして「17時まで」ってのも微妙っちゃ微妙.18時までくらいに頑張ってほしい.

忘年会

今日は学科の忘年会.とりあえずいつも通りにビンゴ大会で,今年はたこ焼き器が当たった.冷凍タコ足を備蓄しておけばおやつに困らない.

だがしかし,6キロの道のりを歩いて帰るには邪魔だった…… Amazonギフトカードだったらよかったのに.

メタセの杜でメタセコイアの紅葉を見る

昨日バイクで近くをウロチョロしているときに見つけた築上町物産館メタセの杜.メタセコイアの小さな森の中に小道があって歩ける.この近辺にはメタセコイアが結構植わってはいるけれど,中を歩ける場所は他に見つからなかった.

ということでメタセコイアの森と小道.

じつは小道の中の方は大分葉が落ちてしまっていて,ぶっちゃけ来るのが遅かった.外側はまだ葉が落ちてないので赤くもこもこだったけど.

とりあえず来年はもう少し早く来たい.

そして雨…… 昨日の青空が恋しい.

河内藤園の紅葉を見に行ったが

結構散ってたりしてもう遅い.公開も明日まで.開園時間前だったのでやる気もなくなってそのまま帰ってきた.来年はもっと早く行くべし.

Arrows NX F-01J にする

流石に三年半も前の機種である F-06E では色々ともっさりしてる感じを受けるようになったので,今日発売の F-01J に機種変更.

とりあえず,普通の環境なら虹彩認証が良い感じに動いてくれる.手にとって裏側を指でなぞろうとして「んっ? 指紋センサーが無い」とか思うくらいの間に認証通ってるので.でも,斜めから覗くとだめだったり遠いとだめだったりで,もうちょい勝手が良くなって欲しい気もする.そのうち学習したら精度が上がってOKになるのだろうか? そもそも虹彩認証カメラの画角的や解像度的に無理な気もする.1m 先を斜め 45度で見ても認証されるくらいの凄さがほしい.

そしてぬるぬる動いてくれている気がするので処理性能的にはひとまず満足.何年くらいでもっさりするのかは分からんけど,少なくとも2年はサクサク動いててほしい.

あとはバッテリーの持ちがどの程度なのか.長持ちしてくれると良いのだけど.

閑話休題.

デカイ.縦をあと1cmほど短くしてほしかった.店に行って「Arrows の新しいやつありますか」と聞いたら「あのやたらデカイやつ?」という答えが返ってくるくらいにデカイっぽい.

あれ? Google アカウントへのログイン確認のメールのタイトルが「Fujitsu Arrows Fit からの新しいログイン」とかになってる.実は Arrows NX ではなくて Arrows Fit なのかもしれない.

Home > Archives > 2016年12月

Search
Feeds

Page Top