2005年04月18日
CapsLock さようなら
いい加減 CapsLock がうざくなってきたので過去やっていたように Ctrl に変身してもらう事にした.
設定はレジストリエディタでマッピングをかえればよく,変える値は HKEY_LOCAL_MACHINE -> SYSTEM -> CurrentControlSet -> Control -> Keyboard Layout -> Scancode Map である.最初はエントリが無いのでバイナリ値のエントリを作る必要があるはず.
で,その中身はこんなんで.最初の8バイトがヘッダ,次にエントリ数,続いてマッピングのエントリとなる.エントリの最後には終端記号として 0 が必要らしい.
00 00 00 00 ; header version 00 00 00 00 ; header flags 02 00 00 00 ; header エントリ数(including Terminate) 1d 00 3a 00 ; エントリ: CapsLock -> 左Ctrl 00 00 00 00 ; Terminalte
ちなみに,リトルエンディアンなのでキーマップのエントリは始め2バイトが変更先で後ろ2バイトが変更元.詳しくは Scan Code Mapper for Windows で.それぞれのキーのスキャンコードは以下のとおりらしい.ここから一覧が取れる.(Scan Code Set 1のほう)
Backspace 00 0E
Tab 00 0F
CapsLock 00 3A
Enter 00 1C
Left Shift 00 2A
Right Shift 00 36
Left Ctrl 00 1D
Left Alt 00 38
Space Bar 00 39
Right Alt E0 38
Right Ctrl E0 1D
NumLock 00 45
Esc 00 01
F1~F10 00 3B ~ 00 44
F11 00 57
F12 00 58
Scroll Lock 00 46
Left Win key E0 5B
Right Win key E0 5C
Application Key E0 5D
Insert E0 52
Delete E0 53
Left Arrow E0 4B
Home E0 47
End E0 4F
Up Arrow E0 48
Down Arrow E0 50
Page Up E0 49
Page Down E0 51
Right Arrow E0 4D
DBE_KATAKANA 00 70 (カタカナ ひらがな)
DBE_SBCSCHAR 00 77 (???)
CONVERT 00 79 (変換)
NONCONVERT 00 7B (無変換)
これでWindowsキーの無いIBMマシンでもエクスプローラが楽に立ち上げられるぞ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -