2006年12月
来年は何年だらう?
- 2006-12-31 (Sun)
- 一般
戌年も今日で終わりなので締めくくりに狼と香辛料を読む.狼と戌はだいぶ違う気もするが気にしない.ラノベなのに主人公の年齢が25才というのは珍しいかな.んで行商人が商売するってのが話になってるのも新しいような.タイトル見ただけだとまったく謎な作品だけど面白いので早く次巻出れ.
そして新しい干支を迎えるためにとらドラを読む.来年から3年先が寅年なのでよし.頭空っぽで読めて笑える.タイガーつながり?で奈須きのこが帯にコメント書いてたり.ところでナゾの物まね百五十連発の全てのネタは考えられていたりするのだろうか? そしてなぜタイトルがとらドラなのだらう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
帰省
- 2006-12-30 (Sat)
- 一般
始発に近い鈍行で帰る.(初-2)日の出を拝みつつ,実家に着いたのは8時半.家族全員が風邪とのことなので少々危険かもしれない.んで,猫とフェレットと戯れる.そして噛まれる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
金を振り込む
- 2006-12-28 (Thu)
- 一般
契約の更新料11万円ほどをATMから振り込んできた.これが来年になると一度に振り込むためには窓口に行かねばならないといふ.複数回に分けると10万を超えても振込みできるが,そのたびに手数料を取られるとなると… ますますカードでどうにかしたくなってくる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
頭痛い
- 2006-12-24 (Sun)
- 一般
というか,疲れ目かも知れんが… 悪い姿勢で作業してるから肩こりか? はたまた締め切った部屋の酸素濃度が低下して酸欠だろうか? どうでも良いが作業できないので寝てみる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
学位記授与式
- 2006-12-22 (Fri)
- 一般
いわゆる論文博士の学位記授与式が輪講の最中に行われた.輪講の合間にやることではない気がするのだが,ほかんとこもこんなんなのだろうか? 研究科長から直々に渡されるという特典付きになっていたのも少々変わりネタ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
人のプログラムをほぼ丸ごと写したとき
- 2006-12-21 (Thu)
- 一般
新たなバグを埋め込むなよと.もう少しちゃんとテストして欲しいものだ.ついでにコメントでも追加してくれるとありがたいのだが…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
眠さと攻撃力
- 2006-12-19 (Tue)
- 一般
適当に眠いと攻撃力が増す.本当に眠いと攻撃する気がうせる.ところで世間のM2の方たちはいつごろから修論を書き始めるのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
夜に飛ぶ仕事メール
- 2006-12-18 (Mon)
- 一般
寝る直前に「出来るならやっといて」という仕事しろメールが来た.自分の性格上,できるならと書かれていてはやらざるを得ない.しょうがないので作業する.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
非常識なCVSの使い方
- 2006-12-15 (Fri)
- 一般
修正を加えたらcommitせずに前のバージョンをリネーム(del+add?)して新しく add する.なんのためのばーじょん管理しすてむなのやら.ついでに,ある程度古いものは完全に掻き消えてるから差分もまともに取れない.結局また改良のための全ての編集作業を手でやり直すしかない... orz
とりあえず叫んでおこう,
ふざけるなや
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
型付かない
- 2006-12-14 (Thu)
- 一般
変なプログラムなので型付かない.というより,リストの要素の型がバラバラなのでそれ以前の問題.ひじゃうにめんどいなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
そして意味の無い仕事再び
- 2006-12-11 (Mon)
- 一般
古い仕様でサービスのクライアントを発注したから,サービス部分も古い仕様にして欲しいと.古いクライアントと繋がないからみたいなことを言っていたから新しくしたのに… 仕事を振るときにははっきりと仕様を決めてから振って欲しいなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
NHKを見る
- 2006-12-09 (Sat)
- 一般
日本の,これから 「ネット社会の安全・どう守りますか」 (第一部)とかいうのを見た.番組側の情報提示に偏りがありすぎるので,とにかく「匿名掲示板=悪いもの」みたいなイメージを植えつけたいように見える.別に悪い面が無いとはいわないが,いい面もあるんだから情報提示の仕方がフェアでない.ついでに,何が問題なのかよくわからなくしてる気がする.
掲示板による安全性を保証に関しては,ネット上のサービスを利用したある人間が本当に悪いことをしたのかどうかの判定手段と,それを行った人間のトレース技術の二つの問題があると思う.トレースに関しては,掲示板の書き込みから使われた端末までのトレースはネットの問題であるが,端末から先のトレースに関しては実社会の問題.そして,悪いことをしたかどうかの判定手段も,ネットの匿名性とは関係の無いことであって,実社会の問題.結局,ネットの問題としては非常時におけるネット上でのトレース技術をより確実なものにすることで,あとは実社会側(と共通)の問題でしょう.ただ,現状では実社会側の能力が低いためにネット上に規制をおいた方が容易に安全を確保できるとは思うけど.
ところで,テレビは持ってないがワンセグ受信可能な携帯を持っている場合には受信料はどうなるんだろう? ついでに,外国人が受像可能な装置を国内に持ち込んだ場合はどうなるのだろう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
DFSの遷移表圧縮
- 2006-12-04 (Mon)
- 一般
Aho他の Compilers に書いてある check, next, base, default の4つの配列で遷移表を圧縮する方法で実用上どの程度メモリ領域が小さくなっているのか良く分からず.ついでに,Double Array Trie に至るのに default が要らないので消え, base と next がくっついて base のみになるのだが,こっちもどの程度うまくいくのかよく分からず.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
新橋色って
- 2006-12-03 (Sun)
- 一般
JISの系統色名で「明るい緑みの青」だったり,マンセル表色系では「2.5B6.5/5.5」だったり言う.CMYB値:C=67,M=4,Y=26,B=0 や RGB値:#65B2BE に比べると直感的に理解しやすい.他,CCIC とか PCCS だとトーンで明度と彩度を指定できるのでJISの系統色名同様分かりやすい.これらで色指定できるようなソフトってなんか無いのかなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
銀杏
- 2006-12-02 (Sat)
- 一般
キャンパス内の銀杏が完全に黄色くなったので写真を撮りにいった.が,正門が閉まってるせいで距離がかせげずうまく全体が撮れない.月曜日ににでも忘れなければ撮り直そう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -