2006年06月
えーと
- 2006-06-17 (Sat)
- ソフトウェア
なまのSOAPデータ(XML)をユーザプログラムに投げるって仕様は… Axis使えないってことかよ.再構築されたオブジェクトをシリアライズしてXML生成してやろうか? はぁ,SOAP使わずにGETで済ますか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
AWS
- 2006-06-15 (Thu)
- ソフトウェア
Amazon Web Service の WSDL が大きすぎて使うの面倒だ.WSDL2Java でスタブコード生成してもいいけど無意味にでかすぎるし.大体にして送受信するデータ構造が複雑すぎる.とはいえ自前でXMLのパースとかしたくないのでどうしたもんか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
MacOS でデーモンを自動起動
- 2006-06-14 (Wed)
- ソフトウェア
するには /Library/StartupItems または /System/Library/StartupItems に起動スクリプトをおけばよいらしい./etc/rc.d/ とかでないので探すのに時間を食ったが… とりあえず後はパーミッションとポート開放を依頼すれば何とかなりそうかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
フォント購入
- 2006-06-11 (Sun)
- ソフトウェア
おもむろにあまり普通でないフォント,特に金文体と隷書体と古印体と有澤楷書体がほしくなったので何故か秋葉原へ買出しに.和文フォント大図鑑 とか マルチビッツのフォント検索 を参考にしつつとりあえず金文体は DynaFont 以外になさそうなので金文体図鑑を購入.基本となる金文体(ウェイト2、3,5)と「かな」にアレンジがかかった亜種9種という構成だった.その他は値段の都合上まとめて手に入れたかったので TrueTypeWorld ValueFontD2 か FONTWIRE 3400 の二択となったが,結局新しい方を選んで FONTWIRE 3400 を購入.入ってたセイビフォントが綺麗で満足.さて,スライドにちりばめて遊ぶとしよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Windows Vista Beta2 を試してみる
どうやら日本語版が出ているようなので試しにメインマシンのあいてるディスクに入れてみた.取り合えずいろんなとこが半透明になってるところとかサイドバーの Gadgets (付箋とかメーターとか)がいい感じで結構遊べそう.ただ,いわゆるエクスプローラのディレクトリ構造のツリー表示の仕方がわからず作業不能.適当なファイラを探してくるべきか? あと,タスクバーにかかるようにウィンドウを移動したときに重なった部分の周辺がバグってたのも気になった.まだまだ表示は怪しそう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -