Home > Archives > 2025年05月14日

2025年05月14日

富士山閉山中の救助有料化案がでてるけど

開山中も事故ったら自己負担という形にして余計なルール撤廃してくれないかね.救助の費用が自己負担になっても登山用の保険に入ってればよかろうし.余計なルールがなくなってくれる方がありがたい.

閑話休題.

今年のルールを眺めてみたら,共通ルールで「午後2時~翌午前3時:この時間帯は、山小屋宿泊者を除き、五合目から入山することはできません」となってた.安全な登山のためには10日間くらいの宿泊予約をしとくしかないか.あとは「通行料・入山料 4000円(1人・1回につき)」と「事前予約・登録」が必要とのこと.

事前予約やら具体的な規制の運用については県ごとに異なるらしい.静岡県は「3つの条件を満たしたら入山可能」として,最初に「富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習(eラーニング)の修了」を条件にしている点が好感度高い(あとは共通ルールの 4000円納付とPM2--AM3の宿泊必須が条件).具体的にはスマホにアプリを入れて,アプリ上で登山情報登録・入山料納付・事前学習(小テストあり?)をやると入山証の QRコードが発行されて,これをゲートのスタッフに読み込んでもらえば通過できますよと.スマホだけあればよいので思ったよりスマートな感じ(アプリのログインと入山料納付のログインが別で登録が2回必要なのは悩ましいが).

Home > Archives > 2025年05月14日

Search
Feeds

Page Top