Home > Archives > 2025年05月

2025年05月

18mm レンチを使う

半年放置してた電動キックボードの「折りたたみ固定パーツ取れた」の修理をやっと実施.こいつの後輪を外すためだけに買われた 18mm のレンチがやっと活躍した.

ということで,ようやく折りたたんでの持ち運びができるようになった.でも半年間動かしてないのでバッテリーが心配ではある.そのうち走らせねば.

九州南部が梅雨入りか……

九州北部の梅雨入りは平年並みという予想っぽい.去年土曜に遅くなってくれたらいいなぁと思いつつバイクの車検の予約を入れたけど,ちょうど梅雨に入ったとかいうタイミングになりそうな気配.

シルコットの本体容器変わってた

久々に本体容器付きでシルコット買ったら本体容器が変わってた.調べたら2022年11月からこれになってるようなので,2年間くらいは本体容器付きのを買ってなかったということかね.さすがにそれだけ使ってれば容器もへたれるか.

今日の不思議

「ポスター作ったので掲示してください」って案内とともにポスター(両面刷り)が届いたのだけど,これはどう掲示することを期待されているのだろうか? 空中に釣れということなのか,室内においたガラスに貼れということなのか,よく分からん.表か裏だけ表示しとけばいいのかなとも思ったけどどっちの面も重要な情報な気がするので悩ましい.

なんとなく,ポスター作ったところとその配布を依頼されたところで何かがうまく行ってない気もする.

富士山閉山中の救助有料化案がでてるけど

開山中も事故ったら自己負担という形にして余計なルール撤廃してくれないかね.救助の費用が自己負担になっても登山用の保険に入ってればよかろうし.余計なルールがなくなってくれる方がありがたい.

閑話休題.

今年のルールを眺めてみたら,共通ルールで「午後2時~翌午前3時:この時間帯は、山小屋宿泊者を除き、五合目から入山することはできません」となってた.安全な登山のためには10日間くらいの宿泊予約をしとくしかないか.あとは「通行料・入山料 4000円(1人・1回につき)」と「事前予約・登録」が必要とのこと.

事前予約やら具体的な規制の運用については県ごとに異なるらしい.静岡県は「3つの条件を満たしたら入山可能」として,最初に「富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習(eラーニング)の修了」を条件にしている点が好感度高い(あとは共通ルールの 4000円納付とPM2--AM3の宿泊必須が条件).具体的にはスマホにアプリを入れて,アプリ上で登山情報登録・入山料納付・事前学習(小テストあり?)をやると入山証の QRコードが発行されて,これをゲートのスタッフに読み込んでもらえば通過できますよと.スマホだけあればよいので思ったよりスマートな感じ(アプリのログインと入山料納付のログインが別で登録が2回必要なのは悩ましいが).

自動車税納付

自動車税を「地方税お支払いサイト」で納付.オンラインで住むのは楽だけど,カメラのついてない PC だと QR コードが読めずに eL番号手打ちはめんどくさい.

ついでに特定小型原付の軽自動車税も eL番号ついてたので試してみたら地方税お支払いサイトでまとめて支払えた.はがきをよく見たら非常に読みにくい小さな文字で「納付場所」に「地方税お支払いサイト」が書いてあった.

「地方税お支払いサイト」はクレカで払うと手数料取られるけど,自動車税に特定小型原付の軽自動車税を加えても手数料変わらんかったのでまとめてやると40円くらいお得.

バイクの車検の予約をいれる

2ヶ月前からの車検が可能になったので,さっさと6月頭にやってしまうことにした.1週間くらいお預かりでだけど,代車が取れたのでまあいいやと.

梅雨入りが遅いといいなぁ.

1台ごとには無理なのか……

特定小型原付の軽自動車税を口座振替にしてしまおうかと思ったら「所有しているすべての車両が口座振替になります。1台ごとの口座振替はできません。」とのことで残念だった.「軽自動車税の振替済通知書(車検用納税証明書)は、毎年 6月上旬ごろ発送予定です」なのでバイクも振替になってしまうと車検がちょっと悩ましい.

ということで,またコンビニ行きか.

軽自動車税納付

とりあえず車検が微妙なタイミングで納付証明書がさっさとほしいバイクだけ先にコンビニで納付してきた.バイクの車検も納付証明書をオンラインで片付けてほしい気がする.

今年から特定小型原付のもあるけどこちらは Web での振替手続きの案内が載ってたのでちょっと保留.実家においてある原付と同様に振替にできれば楽なので.

大雨だった

今日はこの時期には珍しい気もする大雨だった.風も強めで弱めの台風な気分.まだ梅雨ではない?

閑話休題.

車検が 2ヶ月前から受けられるようになったのでバイクの車検を梅雨入り前に片したいところ.今月末か来月頭なら晴れててくれるかな……(車検の期間がほぼ梅雨時なのはバイクの購入時期間違った気もする)

スモハラ?

なんかの腕章を付けた作業着の人とエレベーターに乗ったらタバコ臭が酷すぎてむせた.多少タバコの香りがする程度は個人の自由かとも思うのだけど度を越してるのはどうにかならんのか.これがスモークハラスメントというやつか.

つーかキャンパス内禁煙なんだが…… 外で吸ってきてあれだったらかなりヤバイんじゃなかろうか.

会議の URL が間違ってるという罠

参加予定の会議の開催案内に書かれていた URL が間違ってて会議に参加できないという罠にハマった.Teams のカレンダーから飛んだら入れたので遅刻ですんだけど,URL から飛んだ連中が少なかったので問題が把握されてなかったのは悩ましい.

会議 URL の間違いって間違った側も気づきにくいよね…… どうにかならんのだろうか.

眠すぎた……

いい感じに涼しくいい感じに眠い空模様なのでよく寝た気がする.寝すぎて体が痛い.

渋滞やら事故やら暴走やら

ニュースとか見てたら渋滞やら事故やら暴走やらの話がたくさん.この時期は人の集まるところはどこにいても危ないなぁと思った今日このごろ.

休日を振り替えて連休を 1週間ずらすとかしたほうが幸せな気もするなぁ.できるのだろうか.GW 明けから道路工事が始まったりするのでずらすなら手前が幸せ?

乾燥中?

珍しく部屋の湿度計が Lo になってた.気温は28℃超えてるけどぜんぜん暑くない.

除湿が正義か?

暑いなぁ

部屋が暑いのは 1日中 GPU ぶん回してたせいな気がしてきた.300W くらいの暖房になってるのでこたつ代わりは出来そう?

換気扇と PC とをダクトでつなぐと涼しくなったりするだろうか? あとディスプレイも大きめのを 3枚使ってるからこれも暖房になって気がする.

天気悪そうなので旅立つのをやめた

この連休で立山の大雪の谷を見つつ R7 を走りに行こうかなと思ってたけど天気悪そうなので行くのやめた.大雪の谷やみくりが池は天気が良い時に行きたいし,R7 沿いの鳥海ブルーラインも天気の良い時に行きたいし,雨の中を長距離返ってくるのも面倒だし.

ということで,R7 はまた今度.この連休は家でだらだらしよう.

今年も 1/3 が終わった

気づけば今年も 1/3 が終わってた.早い.

Home > Archives > 2025年05月

Search
Feeds

Page Top