Home > Archives > 2009年12月18日

2009年12月18日

また佐川か…

今日が配達日に指定されているはずの荷物が届いていない.不在票も無い.オンラインでも配達に出たきり.毎度のことといえば毎度のこと.

なんで佐川なんか使うんだか.(安いからだろうけど)

やっぱ佐川を使わない店で注文しなきゃだめだな.

emacs23 でフォント設定を新しいフレームにも適用しよう

立ち上がった直後のフレームのフォント設定はできてたんだけど,C-x 5 2 とかで新しいフレームを作った時にはフォント設定がデフォルトになるのが微妙だった.で,それなら新しいフレームの作成時に現在のフレームのフォント設定をコピーできりゃいいんじゃないかと思って色々調べてみたら… 結局 modify-all-frames-parameters という現在及び将来のフレームの設定を変更する関数に行き着いた.

で,最初のフレームのフォント設定が終わったところでその関数に設定したフォントの設定を投げてあげると幸せになる.

(modify-all-frames-parameters (list (assq 'font (frame-parameters))))

そして assq とかいうクエリ関数があることを初めて知った.自分で書こうとしたのは馬鹿だった.

リモートペアプログラミング via WebEx

音声を双方向にやり取りできて,相手のデスクトップをリアルタイムに見られるならば,リモートでペアプログラミングができる.

ということで,研究室で契約しているWeb会議システムのWebEx経由でリモートペアプロした.ペつにWeb会議システムのデスクトップ共有とか使わなくても eclipse + プラグインとかでどうとでもなるかもしれないけど… emacsとか使ってるとデスクトップ共有とかの方が楽っぽいし音声のやりとりもやってくれるしで楽.

そして相手のキーボードさばきが速いとリモートだとちょっと苦しい時がある.画面更新というかカーソルの動きがたまにぎこちない.それ以外は問題なかった.

Home > Archives > 2009年12月18日

Search
Feeds

Page Top