2005年05月
カウンタ値で記号を順に表示
TeXで脚注に使われるような記号をカウンタ値に応じて表示させるのを fnsymbol コマンドでできるらしい.たとえば以下のようなコードで記号が順にでる.
\newcounter{samplecounter}
\setcounter{samplecounter}{0}
\fnsymbol{samplecounter}
\stepcounter{samplecounter}
\fnsymbol{samplecounter}
\stepcounter{samplecounter}
...
カウンタの値設定が setcounter で,カウンタのインクリメントが stepcounter で.まあ,こんなことを知っていてなんの役に立つのか良く分からないけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
TeXで参考文献を分割して出力
TeX で(bibtex を使わずに)参考文献を出力するには thebibliography 環境を使う.そうすると「参考文献」のセクションタイトルのあとに参考文献リストが連番を振られて並ぶ(alphaとかは別).で,とある理由で参考文献のリストを分割して表示したいと思って thebibliography を複数個所に書いたら,各々のリストに対して1から連番が振られてしまい参考文献がバッティングしてしまった.で,分割しても連番で出したいのでどうしたものかと考え,よい方法が見つからないのでクラスファイルをハック.どうやら enumiv なるカウンタを環境の頭で作っているようなので,それの初期値を指定してやることにした.
\begin{bibliography}
\setcounter{enumiv}{7}
\bibitem ...
\end{bibliography}
みたいな感じで(これは7番から連番になる).まあ,こんなことせずにグローバルなカウンタ作って \begin{thebibliography} とかを再定義すればいいんだけど.とりあえず今回はこれで良いや.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -