2006年12月
とりあえず実装
- 2006-12-27 (Wed)
- プログラミング
自前でメモリプールを作ってアロケートを乗っ取ってみた.STL の allocator にプールしてくれるようなものがあるのかぁと少々気になったりするが,とりあえず期待通りスムーズに動いてくれているので気にしないことにする.のこる問題としてはどのタイミングでプールを小さくするかだが… 今回はプールから割り当ててるのが二分木の構造部分だけだからメモリ的には問題ないでしょう.メモリ足りなくなったときは明示的に開放のためのメソッドを呼び出してもらふか,こっちの用意した関数の出入り口でのみ開放するようにしておけばよいかなと.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
意味不明な挙動を…
- 2006-12-26 (Tue)
- プログラミング
行列のサイズを変えると実行時間が倍以上変化したりする.自分のPCではそんなことは起きてないのでクラスタ側のマシンの特性なのだろうか? とりあえず chunk_free だけで実行時間の 2/3 をとってる状況はどうにかせねばならん.自前で new と delete を実装するか…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ちょっと仕掛けを
- 2006-12-25 (Mon)
- プログラミング
なにやら行列の連結という本質的でない部分に時間を取られまくっているようなので,行列の連結を必要になるまで遅延させるように作り変え中.ただ,構造をメモリ上に保持し続けなければならないのでリファレンスカウンタつけて…なことに.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
テンプレート関数の部分特化が…
なにやら出来ないらしいのでやっぱり関数オブジェクトで頑張りたい所存.テンプレートが入ったときの firend とかどーなっているのやらもう一度調べませう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
JDOMで読み込むXMLファイルのエンコードを知りたいが
- 2006-12-20 (Wed)
- プログラミング
DOM tree をビルドするときに情報捨ててるみたいで普通には出来ないみたい.JAXP の方まで遡ってみたけど XMLFilter に渡されるイベントに XML のバージョンとかエンコードの情報を取れるものが無いみたい.やっぱりビルドする前にストリームの一部を読み込んで文字コードの判定を入れるべきなのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
package名変更時の落とし穴
- 2006-12-10 (Sun)
- プログラミング
動的にクラスを読み込んでいる部分では文字列定数の部分までパッケージ名変えてやらんとダメだわな.とりあえず eclipse の rename をオプションつけまくって実行するのが正解な気がした.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
悪いこと?
- 2006-12-08 (Fri)
- プログラミング
Java で既存のライブラリの実装に都合の悪い部分があるから自前で改良するのは良い.でも,もとのライブラリと同じパッケージ名のまま互換性の無い変更を加えるのはどうかと思う(メソッドがなくなるとか).そのライブラリを使っていた他のライブラリが使用不能になるので.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Axis と Axis2
Axis の吐く WSDL だと動くけど Axis2 が吐く WSDL だとうまくスタブが生成されないとかなんとか.面倒だがしょうがないので Axis 用のサービスインストール一式を用意.Axis のデプロイがもう少し楽だといいのだけど… 説明書くのが面倒.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Axis2 v1.1 を…
Axis2 のバージョン 1.0 は悲しいバグがところどころに含まれてたので最近リリースされた 1.1 に乗り換え.Java2WSDL で生成される WSDLも変わったようで namespace やら何やら色々変わってた気がする.ここらへんで古い WSDL でスタブコードを作ったら namespace がおかしいと文句を言われ時間を喰われたり,ライブラリのバージョンが変わったせいで複数のバージョンがクラスパスに入ってておかしなことになったりと変に時間がかかりまくった.あほらしい.が,1.1 にしたら前にあったいきなり NullPointer で落ちるとかいうことがなくなったのでよしとする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -