No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 93 | 94 | 95 || Next»

英彦山の紅葉とススキ

そろそろ紅葉の時期かなということでバイクで英彦山へ行ってみた.

とりあえず英彦山大権現の下の駐車場.ちょうどよい感じに色々な色が混ざった状況.

英彦山大権現のヘアピン手前のもみじ庵の辺りの R500.ここもまだ早い感じ.

もう少し上がって青年の家.ここらももうちょい?

そして青年の家の駐車場にバイクを止めて歩きで鷹巣原高原のススキへ.ススキはちょうどよい感じだった.




なお,遊歩道の方はガタガタになってたので舗装路をキャンプ場まで行ってキャンプ場を突っ切ってった.色々と大雨のダメージが多い.




閑話休題.

今日のノルマ1:もみじ庵のところの道が凸凹すぎて通行止め.

今日のノルマ2:R496 で伊良原ダムに下って林道の様子を見てこようかなと思ったら峠からが通行止めだった.

原尻の滝で月虹を撮る

明日の夜が満月なので,今日でも十分明るいだろうから月虹が撮れるかなと思って原尻の滝に寄ってみた.

日の入り頃には雲が…… な状況.でも青空が見えてる部分もあるので晴れることに期待して車で待機.

そして夜.19時~19時半の辺りで月虹が撮れた.めでたし.

メモ1:F1.4 の明るいレンズならリアルタイムに虹がモニタに映ったので PLフィルタの角度調整や虹の位置確認が楽だった.

メモ2:視点は低めのほうが虹が上に来る? 三脚は低めにしといたほうが良かった気がする.

メモ3:自分の影が見える程度の明るさがあれば月虹が撮れる.満月から多少欠けててもその位の明るさがあれば大丈夫そう.逆に満月でも薄い雲に隠れただけで結構見えない感じ.

メモ4:あれ? F1.4 のレンズでなぜ F5.6 まで絞ってるんだ……(答:直前まで暗いレンズでマニュアル撮影してたから) もうちょい開けて撮って良いのでは.

閑話休題.

帰りに R212 を走ってたら,ライトアップされてる下城のイチョウがものすごく目立ってた.周り暗いのにイチョウだけ黄色く輝いてて,思わず寄り道する程度に.大迫力.

ラピュタの道の様子見

マゼノ渓谷をうろちょろした後に,ラピュタの道を遠くから様子見に行ってみた.

とりあえずラピュタの道の入り口から少し南の開けたスペースへ.ここから東に展望が効けばラピュタの道が見えるはず.

そして奥を覗いてみたら,ちょど草刈りされた直後くらいだった.突端のほうまで行けそうなので行けるところまで行ってみる.

ちょっと振り返る.良い景色.それなりに斜面? コケるな注意.

そして突端に到着.かなり良い展望.左前方にあるラピュタの道は雲の影になっててよく見えんけど.

しばらく待って雲の影が抜けたところ.ラピュタの道のあの突き出たヘアピンの南側がはっきりと見えた.めでたし.

そしてもう少し左まで見てみると,よく人々がカメラを構えていたヘアピンの辺りも見えた.こんだけの高低差があったのか.

ラピュタの道のあの突き出たヘアピンのアップ(300mm).路面の様子も見える.崩れてアスファルトに隙間が出来まくってたので草茫々.

よく人々がカメラを構えていたヘアピン.手前の斜面の左下に向かってる草のない線は何だろう? 亀裂だったらヤバそうだけど……

あの突き出たヘアピンの少し左の辺り.路面自体はきれいそうだけど大きな岩が落ちている.

そして今回歩いてきた突端の真下辺り.カーブミラーが良い感じだけど鏡部分は出張中? 路面はヒビ部分に草が生えてそう.

ということで,ラピュタの道の様子見にちょうどよい場所がちょうど良い感じの状態になっててくれて幸運だった.めでたし.

閑話休題.

朝の雲海チャレンジ@阿蘇スカイラン展望所.敗北.

朝日@かぶと岩展望台.雲海はなかったけれどそこそこの人出だった.

閑話休題.

ラピュタの道を眺めた後は八代の西岡養蜂園の蜂蜜専門店へ行ってレンゲはちみつをゲットした.2kg * 2 が会員価格で1.3万くらい.前回行ってから丸1年以上経ってたので会員登録どうなってるのかなと思ったけど,特に期限とかはないとのことだった.ついでに敷地内に Espresso D'Works(カフェ)の建物ができてた.12月中旬開店っぽい?

そしてその八代に向かうのにケニーロード(グリーンロード南阿蘇)を通ろうかなと思ったら通行止めだった.残念.少し手前から通行止めって書いてあったけど展望所くらいまでは行けるかなと思って行ってみたけどダメだった.

そしてどこが原因で止まってるのか分からなかったので,アスペクタの少し西の大谷川沿いの道でケニーロードまで登れないかなと思って行ってみたらこっちもダメだった.残念.

あとで調べてみたら今年の 7月にだいぶダメージを受けたっぽく,復旧は大変そうな感じだった.早く直ってくれるといいな.

マゼノ渓谷へ

久々のお出かけということで,前から行ってみたかったマゼノ渓谷へ行ってみた.南小国観光総合サイト「youmore南小国」のお知らせをみると,先週 10/21 から 11/23 まで一般開放とのこと.

ということで,7時45分頃にマゼノミステリーロードに行ったら入口が開いてたので入って行って,駐車場手前で 200円払って駐車場到着.広い駐車場の奥の方,遊歩道の始まる近くまで入ってって止めた.簡易トイレ付き.

そして 8時頃から散策開始.遊歩道は普通のウォーキングシューズで十分歩ける感じ.

遊歩道に入って少し下ると渓谷の川に出る.水は無かったけど.とりあえずここから 500m ほどを凡そ登り気味で滝まで歩いていく.


川から S字の登りを進んだところで分岐.看板通り左(上流側)に行けば滝へ.右に行くとたぶんミステリーロードから入ってきた道に出ると思う(メンドイので確かめてない).

そのまま登り気味の遊歩道を進んで,滝の下に出るか上に出るかの分岐に到着.山吹水源までの遊歩道よりキツめの勾配だけど,広さと景色はこっちのが良い.

そしてまずは滝上の方へ.少し進むと「岩は滑ります注意」の看板があって,そのすぐ先が川底の岩(水がないけど).

ということで,水のない岩の上を歩いて滝の方へ.それなりの高さはあるけれど滝壺には水が溜まってるので落ちてもなんとかなりそう? 変に崩れても困るので縁には乗らんかったけど.

そして次は上流側へ.せっかく水がないので行けるところまで遡上してみる.






んで,100m ほど遡上したところで水が少し流れてるっぽい感じが見えてきた.

そしてその先は川底全体に広がった大きな水たまり.でもこの水たまりの先からもう少しまともに水が流れてそうな音が……

ということで,右岸側(上の写真の左側)から少し高巻いて大きな水たまりの先へ.そしたらほんの小さな滝があった.こいつが音源.

振り返ったところ.大きな水たまりの辺りで川幅が狭まってる? 流速が上がって底が掘れてるとかなのかも知れない.

そしてまた上流側を向いて小さな滝の先を見ると…… また広めの水たまりが.小さな滝のところで左岸側に渡っていけばもっと先まで行けそうだったけど,普通の靴と普段着で行くのも微妙だなと思ってここらで遡上終了.ここから先はまた今度.

帰り道.倒木をまたぐ.

帰り道.通れるところを通る.

高巻きから降りてきたところ.うっすら通り道がある感じだった.

あとは川底を歩いて滝の上下への分岐に到着.今度は下側へ.少し下ると滝の下の川岸に出る看板が.この下は簡単な階段になってた.

階段を降りたら水なしの川底を滝の方へ向かう.紅葉はまだぼちぼちな感じ.

そして滝壺と滝(水がない).まあ,水ありの滝はまた今度の楽しみということで.

滝を見たので次は下流側へ.こちらは進んで直ぐに人の背の高さくらいの高低差が出てきたのでそこで断念.真ん中くらいの高さに段があったので両手も使えば上下できただろうけど,とりあえず汚れるので止めた.

そして遊歩道を戻ってきて駐車場すぐ手前の最初に川をまたいだところへ.今度はここから上流側へ散策.



ここらは苔が良い感じだった.


んで,苔を削らずに上流に向かうのも大変なのでここらで散策終了.駐車場に戻ってきてトータルでちょうど 2時間経ってたくらい.なかなか面白い場所だったのでまた動きやすい格好できたいところ.

閑話休題.

駐車場に帰ってきて 10時頃の駐車場の様子.車5台程度.向こうの受付の方にバイクが数台来てたけど,この時間帯の込み具合はこの程度?

受付でもらった MAP と領収書(木片).この領収書はよいね.

MAP 裏の注意事項.自由に散策していいけど怪我は自己責任だよと.事故防止の保守的な制限がないのはありがたい.

閑話休題.

マゼノミステリーロードがしばらく通行止めだった原因だろう土砂崩れの現場も見学.

きれいに直ってるけど,山側は2箇所が崩れて抉れてるし,谷側もごっそり土がない.ここらの土砂は谷側にある川に消えていったのだろうか.


雄川の滝の様子見へ

鹿児島 r563 の出口が雄川の滝の直ぐ側だったので,ちょっと見学には時間が悪いけど滝の様子見に行ってみた.駐車場から 1.2km ほど遊歩道を歩く.

熱中症注意.思ったよりアップダウンがあるのでそれなりに暑い.

横の川はとても綺麗.

遊歩道はよく整備されてる感じ.時々旧道っぽい勾配のきついルートへの分岐がある.

そんな遊歩道を写真を取りつつ歩いて 15分弱ほどで展望デッキに到着.定員30名らしい.立派な二階建て.

そして滝.どう考えても時間が悪い.ここは滝壺に日が指すタイミングで来るべき.でもそういうタイミングでは混んでそうで悩ましい.

あとは遊歩道を引き返して 10分で駐車場到着.トータル30分くらいで往復してきたけれど,暑い夏場は水を持ち歩いたほうが良い気がする.

閑話休題.

駐車場に帰ってきたら「保全管理協力金を検討してます.アンケートに答えてね」ってのをやってた.諸々の維持管理やら自然災害からの復旧やら交通整理やらで年間1000万規模の金がかかるので,その一部を来訪者に負担してもらえますかねと.試算では車1台500円・バイク1台200円程度が必要だとかで.

まあ,ここは広くて立派な駐車場やらトイレやらもあるので,500円くらいは駐車場代として取られて良い気がするね.離合の難しい区間は交通整理もやってくれているし(運転苦手な対向車が来ることを考えると交通整理で片側交互通行にしてもらえるのはありがたい).回収した金で道自体を離合しやすい幅にしてもらえると更にありがたいかもだけど.

なお,アンケート回答は QR コードを読んで google forms でという形式だった.wifi も用意してくれていたらしい(若干弱めだったけど docomo は電波入ってたので wifi 使わんかった).まあ,集計を考えるとこの方式が簡単よね.スマホとかを持ってない人がどうするのかは聞かんかったけど,iPad とかが一台用意してあるとかかね?

金の使い道の例として滝壺への立ち入りとか遊歩道の夜間利用とかも挙げられていた.やっぱここらは需要がありそうな感じなのだろうか.金だけの問題ならここらの実現にも期待したいところ.

鹿児島 r74 と r563 を走る

日の出頃に r74 起点(R448 からの分岐)に到着.左手に朝日を見つつ突っ込んでみた.

んで,走ってみたけれどどこが通行止めの原因だったのかよく分からず.通行止めマークがずっと居続けた一ノ谷川を渡るところは工事が完了してからそれなりの時間が経ってそうだったけれど…… そこにあった堰のようなものが 2013年のストリートビューには無いのでその工事や様子見で通行止めだったのだろうか?

その後も道の様子を見つつで進んでみたけれど,ときどき路肩が崩壊してるところがあるものの大きな修復をしてそうなところは無かった

そしてそのまま走ってって海岸線に近づいてきたなと思ったところで青看板のある分岐が出現.よく分からんけど道もまともそうなので寄り道に突っ込んでってみる.

そしたら集落の入口で「コロナだから入ってくるな!」という看板が.おのれコロナ.しょうがないので Uターンして帰る.

r74 に戻ってまた西に向かって進んで暫くで r563 への分岐に到着.これで r74 は前回西から来た地点まで走り終えた.ここからは前回通れなかった r563 で北に向かう.

そして自衛隊のヘリポートを過ぎたところで「2t以上通行できません」的な表示が.普通の車なので通れるのだろうと思って突っ込んでった.

その後は特に面白いところもなく r68 に出て今回の目的終了.ようやく大隅半島の南東部分を走れて満足.r74 も r563 も,およそ直ぐに離合できそうな感じで狭いだけの道だった.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 93 | 94 | 95 || Next»
Search
Feeds

Page Top