No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 |...| 11 | 12 | 13 || Next»

論文修正中

具体例やそれに対する実験結果のころまで到達.元ネタ屋さんがあまり仕事してくれんないので変換過程とか自前で全部書く.実験結果も怪しいのでもう一度取り直してみる.が,やっぱ32台で性能がガクンと落ちている… 24台まではうまくいってるんだけどなぁ.とりあえず原因不明.

PPL 2日目

プログラム盗用発見システムはいろいろな意味で面白かった気がする.ユーザの名前がわからないようにスタンドの名前を使ったり… こういうシステムがあるとシステムで発見できないように盗用するシステムとか考えたくなる.不毛だとしても.

PPLへごー

今年は加賀温泉.新幹線+しらさぎで.

とりあえず Type-safe Linking of C Programs という話が一番記憶に残った.Cの分割コンパイル時における struct の扱いに関して知らないことが多かったことに気づく.同名だけど構造の違う struct が平気でリンクできてしまうものだったとは知らんかった.この現象を使ってなんか面白い挙動をするプログラムを作れないかなぁ?

どうでもいいけど晩飯おおすぎ.

三重対角行列方程式を…

LU分解をベースにとくのはいいのだが,LU分解の一意性ってどの程度あったっけ? ピボットを入れるとその分の任意性が出てくるということで正しいのだろうか.とりあえず L も U もベクトルで表現できるはずなのに Scilab に分解させたら普通の行列になってくれた.動作確認しにくひ.

Dragon Book 2nd ed.

Amazon で注文しといたいわゆる Dragon Book の第二版がとどいた.第一版に比べて並列関係の最適化の章が増えているというのが購入の理由.日本語版の古いやつを買うよりは値引きのために安くお買い得だというのも理由だったりするが… とりあえず頭から読むか,英語で少々面倒だけど.

JSSST2006最終日

とりあえず無事終了.折り紙の数理みたいなものは聞いていて面白かった.シミュレータソフトが公開されたら使ってみたい.センサを組み込んだボール状の端末がアドホックにネットワークを構築してセンサネットワークを作って,そのセンサネットワークの動作を携帯電話でプログラムできるようにするという話もおもちゃとしては面白い.ただ,プログラムのコンパイルはサーバにやらせてバイナリをダウンロードする形らしい.インフラの無いところに簡単に構築できるのが利点だと述べていたが,少なくとも携帯電話のインフラのあるとこでないと使えないので… コンパイラ一式をPC上で使えるようにしてほしいと思う.

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 |...| 11 | 12 | 13 || Next»
Search
Feeds

Page Top