Home > Archives > 2015年08月

2015年08月

台風の微被害?

スカパー見てたら微妙にノイズが乗っていたのでアンテナレベルを見てみたらだいぶ落ちてた.最近の台風の強風のせいで微妙にズレてたのかもしれない.とりあえずアンテナを固定しているベース部分の台のズレを直してレベル回復.

鳥のもも肉の処理

どこまで筋と戦えばよいのかよくわからない.微妙に気になるのでちまちまと戦っていると時間もかかるし量も減るし.色々と考えるのが面倒なので胸肉でお茶を濁すのが楽かもしれない.

閑話休題.

もう一回り大きいグラタン皿がほしい.チーズが溢れた……(チーズのせ過ぎなだけだけど)

天気が悪いので引きこもる

車検から返って来たバイクにもう 2ヶ月も乗ってないような…… バッテリーが死ぬ前に阿蘇にでも出かけたい気分.だがしかし,そう思った時には天気が悪い.

ということで引きこもってゲームする.無事クリア.次も期待.

今日はお休み

休日出勤の振替期限がーということでお休み.後方には半年以内でOKとかにして欲しい.

さて,お届け物も届いたし久々にゲームでもするか.

2cc くらい増やしたい

49cc の一種原付では運転するのに色々と不便なので,2cc増やして 51cc の二種原付にしたい気分.

KSR-II のシリンダが販売終了してなければシリンダとクランクを取り替えての 80cc化も出来たっぽいけれど,パーツ検索で見ると終了してるので何とも悩ましい.というか KSR-I の 1.0mm オーバーサイズピストンも終わっとる.

KSR-I のシリンダを削って KSR-II のピストン入れて 70cc 化してくれそうなところにエンジン丸ごと投げるのが正しいか……

怪しい電話?

「スマホの維持費が安くなりますよ.モバイル wifi ルータ付きますよ.詳細聞きたくないですか?」という電話がプロバイダ系の番号からかかってきた.

暇だったので話を聞いてみて,MVNO かなと思ったので確認のために聞いてみたら,「携帯会社そのままですよ」という返答.んー?

で,よく考えてみると可能性としてはもう一つあるのでまさかそっちなのかと思って聞いてみたら,こっちが正解:「スマホをモバイル wifi ルータ経由で通信してね.そしたらパケホ系の料金いらないでしょ」という原理でのお誘いらしい.

パケ死しろと?

docomo なら sp モードまで外せば wifi でしかパケット通信しっぽいので大丈夫かもしれないけれど,携帯のアドレス(@docomo.ne.jp)を捨てたくないと思う人は sp モードを解約できず,モバイル wifi ルータの電池が切れたらパケ死する.ここらをちゃんと説明してくれるのかどうか分からんのだけど,ちょっと危険なお誘いだと思う.

というか,3日で 500MB で一月 5GB という縛りで3000円とかだったので,モバイルルータ本体を買って freetel の SIM 挿すほうが安い(1年くらい使わんと本体の元が取れないかもだけど).

資料を大量に印刷してたら日が暮れた

コピー機でやれば一部ずつ出てくるので楽なのだけど,やっぱり微妙に遅い.リソグラフだと速いけど,ADF無いし両面印刷と並び替えが手動になる(丁合機が8枚までしかない)のでめんどい.だがしかし,種類も多いので両者で並列処理しないと腹がへる.

ということで,コピー室でコピー機とリソグラフを占領して半日かけて集中講義の資料を大量印刷.不毛な作業は辛い.

以下,愚痴.

コピー室の大型ステープラ(6mm針用)に 10mm の針を入れたのはどこのどいつだ.2mm 毎に本体が用意されてるんだからそれに従え.

誰かに大量ページの資料の印刷を頼むのにページ番号を振らないとか何考えてるんだ.答え:何も考えてない.何かの間違いで一度バラけたらそれで終わり.

A4紙1ページに小さくスライド4枚を載せる(大量の空白がページの大半を占める)とか文字潰れてるのにわざわざ印刷して配布する意味があるのか? 不毛な.意味のない作業をさせるのは立派な拷問.

というか,事前に履修者に電子データ配って各人に印刷させれば無駄がないんじゃなかろうか.もしくは QR コードだけ配って皆スマホとかでPDFダウンロードしろよとか.事前に印刷しておくと必ず無駄が出る(予備とか来ない奴の分とか)ので紙資源の浪費な気がする.履修者全員がPCやタブレットなどのPDFを表示できるデバイスを持っていると仮定できれば色々と節約できそうだけど,この仮定はいつになったら出来るのだろうか.

閑話休題.

丁合機は便利だな.

というか丁合機という名称を最近知った.それまではページセッターという名前しか知らんかった.他にコレーターとかいう名前もあるらしい.

ググってみると「丁合機」が 889,000件,「ページセッター」が 589,000件,「コレーター」が6,610件という結果.まあ,丁合機でもページセッターでも通じるような件数かね.コレーターは微妙?

台風の被害?

朝から大学のメールサーバが応答しないので仕事が滞る.大学においてある自分のサーバにもつながらないので物理的にネットワークの線が切れたか停電してスイッチが止まった(復旧してない)か.

台風が落ち着いた昼に見に行ってみたけれど,メールサーバはまだ死んでるっぽい.内側からでもダメなのでサーバが止まってるな.

閑話休題.

クロネコヤマトがいつもなら8時過ぎに配達してくれるのだけど,さすがに台風なので遅かった.

成就岳と朝日岳

浅間大社奥宮で頂いたパンフレットを眺めていたら,成就岳と朝日岳が覚えてたのと逆になっているのに気づいた.御殿場口に近いほうが成就岳だと思い込んでいたのだけど,こっちが朝日岳であると.

とりあえず,5年前に山頂で撮った写真に山頂の地図があったので眺めてみる.

1:1 に拡大してみると確かに御殿場口に近いほうが朝日岳だと書いてある.

どこで騙された?

ということで,御殿場口に近いほうが成就岳だと言っている情報源を探す.

とりあえず,「富士山頂 成就岳」でググって一番に出てきたところがそう言っている:お鉢めぐり | 富士山エリアの総合ガイド - フジヤマNAVI

その後も6つ目の 富士さんぽ まではそう言っている:富士山剣ヶ峰とお鉢巡り【富士さんぽ】

んで,7つ目でようやく御殿場口のほうが朝日岳だという情報が出てくる:お鉢巡り(あっぱれ!富士登山).2010年頃に突然入れ替わったっぽいことも書かれている.

そして次の Wikipedia の 八神峰 のページでまた御殿場口に近いほうが成就岳だと言われる.

国土交通省中部地方整備局のページも:富士山頂富士「八葉」の歴史

ここらで山梨と静岡の情報を見に行く.

山梨県の観光情報を提供している富士の国やまなし観光ネットの 富士山頂の信仰遺跡群 の説明ページは明記してないけれど剣ヶ峰から反時計回りに列挙して成就岳が先に出ている.

さすがに環境省・山梨県・静岡県の富士登山オフィシャルサイトのお鉢巡りは御殿場口のほうが朝日岳になっている地図を表示しつつ剣ヶ峰からの時計回りの列挙で成就岳が先.浅間大社のページでも同じ順で列挙されている.

ということで,間違った情報が溢れている.どうしてこうなった?

128kbps 制限を食らう

とうとう7GBを使い果たした.今月の残り1周間は 128kbps 生活.

とりあえず wifi のあるところに居ないと通信が遅すぎて辛い.

サビ発見

車を洗ったら,2年半前に塗装剥げした部分が微妙に錆びているのを発見.最近洗ってなかったからなのか海辺を走ったからなのか暑いから腐食が進みやすかったのか不明.

とりあえずテキトウに塗っておくか.

Windows を wifi 親機にする

wifi の無いところでデジカメのアプリのアップデートをしたかったので,L-03D を挿して LTE 通信ししている Windows 8 なノート PC を wifi の親機にしてみた.そしてハマった.

とりあえず,wifi 親機にするには netsh コマンドを使ってやればいいことはググると直ぐ分かる.管理者権限なプロンプトを用意して,なにか面白い SSID をつけつつバレないパスワードを付けて設定を入れて,その後にサービスを開始させればいい.これをやるとコントロールパネルのネットワーク接続の一覧になにか増えてる.

netsh wlan set hostednetwork mode=allow ssid=nanika_omoshiroi_ssid key=barenai_password keyusage=persistent
netsh wlan start hostednetwork

で,使い終わったからコントロールパネルから増えたアダプタを無効にしてみたら,アダプタ一覧から消えた上に以降は netsh wlan start hostednetwork をしてもエラー(グループ・リソースが変な状態にあるぞゴラァ)が返ってくるようになってしまった.これがハマった状況.

んで,どうもアダプタ一覧から無効化するのはよろしくなくて,netsh wlan stop hostednetwork とやってあげるのが正しいらしい:Can't start hostednetwork.ハマった場合には,デバイスマネージャのネットワークアダプタの辺りで Microsoft Hosted Network Virtual Adapter を有効にしてあげれば復帰できる.

ということで,netsh wlan start/stop hostednetwork だけをするバッチファイルを作って,そのリンクをデスクトップにおいて管理者権限での実行フラグを立てておくことにした.これで同じハマり方をすることはなかろう.

ディープラーニング?

ディープラーニングとは何ぞやという話が出てたけれど答えが出てなかった気がするので,帰り道でざっと調べてみた.誰かが「多層ニューラルネットワークだ」と言ってたけれど,大昔からある多層パーセプトロン(+バックプロパゲーション)だって多層ニューラルネットワークなわけで…… 何が違うのよと.

んで,ぶっちゃけ一言で言えるようなもんじゃない気がするのだけど,「多層ニューラルネットワークに特定のアルゴリズムを適用したもの.入力データの次元圧縮は教師なしで各層ごと順に学習を進めて,認識部分では教師ありで学習させる.」とかいう認識で良いのだろうか.ニューラルネットワークでの次元圧縮(autoencoder?)は,入力層よりも次元の低い中間層を用意して,出力が入力と同じになるようにバックプロパゲーションとかで中間層を学習させる.これは教師なしの学習.そして圧縮された中間層を入力層だと思って更に次元を落とした中間層を付けて同じことをする.次元が落ちている=より高度な概念(特徴量)である,という感じかね.ニューラルネットワークでの次元圧縮だと行列ベースの次元圧縮よりひん曲がったことが出来そうで強力? とりあえずこれで概念を階層的に扱うニューラルネットワークが出来る.

ということで,ニューラルネットワークの使い方のことであってその形のことではない.

2日目

さすがに9件も話しを聞くと疲れる.最後の自分の発表前に全体だいぶお疲れで.

もっと聞きたいけど時間が足りなすぎるとかいう発表もあるので,発表時間の真ん中辺りで聴衆に時間延長を希望するかどうか問うてみるというシステムとかがあったほうが良いのかもしれない.まあ,無くてもそれなりに成り立っているのでこのままで良いのかもしれないけれど.

だがしかし,自分の発表はだいぶ周りと毛色が違ったな.来年もネタ枠狙いで.

草津へ

夏の勉強会の為に草津のセミナーハウスへ移動.1ホップではキツイので2ホップで.

そして相変わらずためになる話はためになる.疲れるっちゃ疲れるけれど.

そして草津のセミナーハウスなのでお風呂が掛け流しの温泉.料金も安いし温泉もあるし涼しいし静かだし,良い施設.電波もちゃんと届くし wifi もあるし.

大雨

新幹線も遅れる.台風でないなら飛んだほうが影響少ないか.

三菱東京UFJ銀行のアプリ

オンラインで振込みとかをするのに乱数表を使うことができなくなる(来年前半までに)っぽいので,しょうがないからワンタイムパスワードの生成をしてくれる機能の付いたアプリをインストールすることにした.

で,ワンタイムパスワードの利用登録をしようかと思ったら,受付時間が 8:00--21:00 だとか.手続きをはじめたのが 21:02 だったのでまた明日以降ということに.24時間やっててくれてもいいだろうに,訳わからん.夜はバッチ処理の時間だからインタラクティブな用には使えないのかね.

だがしかし,カードサイズの乱数表に比べてセキュリティが高くなったのか低くなったのか.乱数表とスマホでは後者のほうが持ち歩く頻度が圧倒的に高いわけで,つまり紛失・盗難の確率が高い.ワンタイムパスワードという名前がついて入るけれどつまりは馬鹿でかい乱数表と同じなので,まるごと盗まれたら終わりなことには変わりない.客が騙されて能動的に乱数表を悪人に伝達するというリスクは減るだろうけど,もともとそんなバカをやらない客にとってはリスクが大きくなっただけのような?

閑話休題.

ワンタイムパスワード機能を入れた 8/9 以降の Google play でのアプリの評価が酷いことになっている.ワンタイムパスワードの処理があるからセキュリティに煩くなったようで,それ関連での悪い評価が連発.銀行的にはここらの文句をいう客を失ったとしてもセキュリティを高くしておいたほうが損害が少ないのかね.詐欺にあった場合のお金の保証とかがどうなってるんだか知らないけれど.

完全に一致(その2)

土肥金山(左)と佐渡金山(右)の小判クッキーが完全に一致なのを発見.


韮山反射炉と土肥金山

韮山反射炉が世界遺産登録決定になったので,ものすごく久しぶりに行ってみた.20年ぶりくらいの勢いで.これでほぼ全景というコンパクトさ.100円.

観光客が増えたのかどうか分からないけれど,朝イチでも寂しくない程度には人出があった.お話をしてくれるガイドの方々もちらほら居てる.昔もこんなもんだったかどうか覚えてない.

だがしかし,説明のプレートの修正跡はどうにかならんかったのか…… 2005年に伊豆長岡町・大仁町・韮山町がくっついて伊豆の国市になったことによる修正も入っているので,少なくとも10年以上このままで放置されているのではなかろうか.「世界的にも」の下に何が書かれていたのかは興味のあるところ.

そして新しく出来てた土産物屋.先月オープンしたっぽい.反射炉な土産とか,アンティークな鉛筆削りとか,お茶とか,ビールとか売っていた.

なお,旧土産物屋は解体中.解体後にどうなるのかは不明.駐車場?

反射炉を見終えたら西伊豆スカイライン経由で次は土肥金山へ.3日前に No. 1 の佐渡金山に行ったので,折角なので No. 2 の土肥金山にも行ってみようかと.だがしかし,西伊豆スカイラインはいい道だ.

そして土肥金山へ入る.980円.

何故か入って直ぐに"佐渡"金山の金鉱石が.謎.

謎を放置して進む.それなりに人出がある.

そして坑内を歩くも佐渡金山を見てきたばかりなのであまり面白くもなく.トロッコの線路があるわけでもないし,穴のスケールも大きくないし.でも置いてある金塊はギネスブックに乗る凄さで.今回はこれを触りに来たようなもん.運良く外装のケースが外されて直接触りたい放題だった.



流石に 250kg ともなると抱えて持って行くことは出来ないのでむき出しで展示してても大丈夫なのね.でも,削るな危険.

これにて観光終了.あとはテキトウに帰るのみ.

閑話休題.

韮山反射炉の土産物屋で売ってるパン祖のパンはチーズとハムが欲しくなる味.韮山に反射炉を作った江川太郎左衛門が日本で初めてパンを作った人でもあるのだとか.普通のパンと比べると硬いのだけど,ぶっちゃけ堅パンよりはだいぶ柔らかい.

県道223.土肥から清水へ6千円程度でワープできる.ぶっちゃけ陸路で行っても大した距離でないので車を載せるのは微妙な気もする.


連写した画像を motion jpeg 化する

ffmpeg で楽にできるかなと思ったら,微妙にファイル番号周りの融通が効かない感じでちょっと面倒だった.OS がファイル名でソートした順番でやってくれればいいのだけど,どうもファイル名のパターンを与えてその展開は ffmpeg がやることになっているようで,ffmpeg が期待するようにファイル名を整理しておいてあげないといけない.つまりは連番で 1 から始まれよ,と.

ということで,面倒だけど OS のソートした結果に 1 から 990番までの連番な名前をつけてから ffmpeg で変換するとかいうことをした:

seq -w 1 990 > 990.txt
ls *.JPG | paste - 990.txt | while read line; do cmd="mv ${line}.jpg"; $cmd; done
ffmpeg.exe -r 30 -i '%03d.jpg' -vcodec mjpeg mov2.avi

もうちょい頭のいい方法がほしいところだけど動いたからいいや.

黒部ダムへ

昨日,フェリーで新潟についた後,そのまま南下して黒部ダムへの入口になる扇沢の駐車場に移動しておいた.未明に着いたので駐車場は良い場所が確保できた.

5:50頃の扇沢.既にトロリーバスのチケット売り場には大量の人たちが.今日はお盆期間中なので早朝6:30の便がある.

6時過ぎの改札前.大量.

6時半直前.トロリーバスの一番前に立ち乗り.メーターを見てみたら電流計の単位がすごいことになっていた.

気温は18度程度で動くにはちょうどよい涼しさ.

そして黒部ダムにトロリーバスが着いたら220段程の階段を上り展望台へ(数えたら227段だったような? 誤差を入れても220では無い気がする).先頭で登ってったので無人状態を撮影.

そして黒部ダム.曇っているのが残念.でもデカイ.

そして外階段を降りてもうちょい下が見える位置へ.



放水口.これはわざと霧状になるようにしてるのかね.下が削れないように.

そして外の階段を一番下まで降りたところの資料展示スペースへ.

真面目な資料の中に微妙に浮いているくろにょん.

展示スペースでのビデオ上映が9時からということだったので,そこらを暫くうろつくことに.

ウロウロしてたら時々青空が見えた.でも日が差すほどではなく虹とか見られない.

ダムの向かいの山.川とか沢とか言うより滝だろうというものが見える.

ダムの中央辺りからダム湖.晴れてないのが残念.ちょっと前に見た天気予報では晴だったのに.

ダムの右岸.あの構造物は何なのか.

そして9時になってビデオを見て,ちょっと登って下の土産物屋を物色して,やっぱり上の土産物も物色したいので外階段280段程を登って展望台へ移動.結局面白い土産は見つからず,黒部ダム価格210円なアクエリアスだけ買って帰った.

扇沢に戻ってきて10時半前.駐車場の埋まり具合はいつもこんなもんなのだろうか.それとも天気が悪いから空いているのだろうか.ちなみに上段(つまりトロリーバスの駅に近い方)は12時間1000円で一番高い.その下の方は24時間1000円で,一番下のは無料(舗装なし).黒部ダムを見て帰ってくるだけなら12時間1000円でよいでしょう.

さて,次に来るなら秋の天気の良いタイミングで立山ロープウェイに乗って大観峰までかな.

閑話休題.

黒部ダムへ向かっている途中に眠気を晴らすために止まった駐車スペースで,ちょうど車のメーターがゾロ目の 66666 になった.このペースで行くと次のゾロ目は春頃か.

佐渡島を回る

昨日の 22:30 に新潟港を出発して,佐渡島の両津港には 1:00 に到着予定.出港直後に 1時間半ほど仮眠して,日付が変わった頃にフェリーを探索.

行きは「ときわ丸」.ぶっちゃけ九四フェリーの船に比べると色々なスペックが4~5倍でデカイ.

そして残念ながら限定品であるトキワバーガーは店が閉まってて食べられなかった……

フェリー到着後,両津港を出たらまず南を目指して午前2時半の矢島・経島.暗い海辺は不気味.せめて満月とかなら良かったのだけど.

そして日の出に備えて島の東側を北上するも天気が悪い.気がつけば北端の辺りの二ツ亀.タイミングも良くないので陸続きではない.

西側に移って南へ.とりあえず大野亀の周辺は阿蘇でも走っているような感じでとても良い雰囲気の景色だった.道が狭かったので素通りしたけれど.

そして南下途中ですごい場所に架かっている海府大橋を通る.見下ろすと下は深い谷で,更に海へ向けて滝になってるっぽい.でもこの滝への道はぱっと見では見つからず.残念.船なら行けそう.

だいぶ南下してちょっと山に入って佐渡金山へ8時頃到着.佐渡島へ来た大きな目的のひとつ.タイミング的にまだ全然混んでない.

宗太夫坑・道遊坑の両方に行ける江戸・明治坑道周遊コース(1400円)で回ることにして,とりあえず最初は入り口左側の道遊坑へ.なお,フェリーのチケットが出てきた時に割引券が出てきてたけど使い忘れた.

坑内の温度は10度強で保たれているので,途中,酒とかが寝かされている場所もあったり.

坑内には線路があるので関連した注意とか信号とかも.




そして外に出てきたら坂を登って道遊の割戸のところへ.入れないけれど.

戻ってきて機械類を見学.ターンテーブルとか蓄電池式機関車とかモータとか工作機械とか.三菱のモータのタグを見ると「サイクル,ヴオルト,アムペア,毎分回転」とあってなんで最後だけ日本語なんだろうとか思わなくない.4文字に合わせたかったのだろうか.

そして道遊の割戸を遠くから.どうやってここに金鉱脈があると気づいたのだろう.割れる前にはただの山.

このあとは,坑道経由で土産物屋に出て,そこから入口に再び戻って今度は右だよと誘導されて,右の宗太夫坑で動く人形たちを見て,土産物屋の2階の資料館を見学して,土産物屋で土産を買って10時過ぎに金山を後にした.この頃には観光客で溢れかえってたので,会館直後の朝イチに来るのが正しい.というか,人が多くて金の延べ棒を持てなかったのが残念.先に行くべきだった.

金山の後に今日のお風呂に「金北の里」を計画していたのだけど,実は今年の3月末で閉館してた.ざっと調べて良さげだったので非常に残念.

ということで,温泉は両津港の近くのに行くことにして,近くにあった大佐渡スカイラインを走って金山に抜けて,そこから北上してドンデン山経由で両津港へ戻る.

大佐渡スカイラインの道は防衛省管理の道路? 途中に駐屯地にあった看板.

スカイラインの天辺手前にある交流センター白雲台.土産物とかも置いているけれど,それはさておき見晴らしがとても良い.

両津港の方.

真野湾の方.

山頂の方.

このスカイラインの最高点は標高 942m らしい.佐渡島の山が1000mを超えていることをこの辺りで初めて知った.

ほか,途中には展望台も.真野湾の方がよく見える.


そして金山に抜けてきたら今度は西側の海岸線を北上して,r81 に入ってドンデン山へ.両津港の方がよく見える.


これら2つの道は基本的に良い景色が見られて良い所なのだけど,コンクリートにすべり止めの模様が入りまくったところは走りにくい.

今日のお風呂第二案,朱鷺の舞湯.佐渡グリーンホテルきらくの離れの露天風呂で,フロントに行って500円払う.洗い場2つだし,脱衣スペースも2~3人分だし,大勢が一度に行くととても狭い.人数少ないと良い感じ.両津港へも近いので便利.

そして18時頃に両津港に到着.天気も悪そうだしと19:30の便に一昨日変更してしまったのだけど,空を見る感じではもう一本遅らせて夕日を拝んでから脱出でも良かったかもしれない.

何はともあれ,初佐渡島は上陸から脱出まで18.5時間で無事終了.とりあえず一周できたし,R350も走りきったので満足.陸続き状態の二ツ亀とか夕日とかはタイミングを調整してまた次の機会に.

帰りのフェリーでは出港後1.5時間をまた爆睡.出港のアナウンスが記憶にない.船は「おけさ丸」で例によってひと通り探検してみたけれど,やっぱり微妙に古いので新しい「ときわ丸」に乗れたほうが嬉しいかもしれない.

閑話休題.

昨日の夜に新潟港のフェリー乗り場をウロウロしてたら AR を用いた謎解きゲームのチラシを見つけたので,参加してみた.フェリー内の数ヶ所と佐渡島内の数ヶ所で AR 用のアプリを起動してあげたらキーワードと次のヒントが見える,というやつ.キーワードを集めて答えを書いて所定の所に持って行くと,素敵なプレゼントが貰える.

そしてゲットした素敵なプレゼントこと「ときわ丸ペーパークラフト」.そのうち忘れなければ組み立てる.なお,ときわ丸船内売店限定の商品(500円)っぽい?

そして,上記の写真を撮ってて気づいたのだけど実施期間に「8/12 ~ 8/17 は除きます」と書いてある.まあ,11日のフェリーに乗ったのだし,最後にプレゼントを貰ったところでも特にツッコミを喰らわなかったし,きっと問題なかったのだろうと思いたい.

会津経由で新潟へ

R352 で尾瀬から降りてきた後は,まだ通っていない R401(尾瀬の反対側は走ったけど)を通って会津方面へ.R401 は道の両側に緑がいっぱいで,幅も狭くなくて走りやすい.


会津に出たらそれなりに疲れてたので,日和って高速で新潟へ突入.ホンマ健康ランドで風呂に入って仮眠室で仮眠.流石に午後2時過ぎとかだったのでものすごく空いていた.1510円.JAFのカードで割引がきくらしいとチェックアウト時に知った.残念.

そして夜.20時半頃にフェリーターミナル到着.

お盆なので営業時間拡大中? 普段がどうなのかしらんけど,だいぶ混んでいるような.新潟発は明日の朝から明後日の午前まで満車.

22:40 のフェリーに乗るので自動チェックイン機でチェックイン.ネットでクレジットカードで決済済みならここでQRコードを読ませればチケットが出てくる.タイミング的に窓口混んでなかったので有人窓口でも問題なかったけれど,混んでる時にはこちらが使えるとストレスがない.

奥只見へ

枝折峠で流れる雲海が見たいなと思い,久々にR352も通りたいので行ってみた.

そして溢れんばかりの雲海.東の空が晴れててくれればよかったのだけど.



まあ,タイムラプスで動画作れたので良いとする.次はよく晴れた日に行こう.

そしてあとは R352 自体を楽しむ.前回は4年前の7月中旬にバイクで行ったのだけど,その後は橋が落ちたりして行けてなかったし.

とりあえず洗い越し.これを見に来た.R352のアイデンティティー.

だがしかし,前回に比べて水量と数が少なかったような? 雪解け水の多いもっと早い時期に行かないとよろしくないのかもしれない.

次に県境の新しい金泉橋.これを見に来た.先代は4年前の大雨に流されてお亡くなりになって,新しいのは平成25年10月竣工でまだ2歳(5-1 国道352号「金泉(きんせん)橋」の被害状況せせらぎ(かわら版)2013.11 No.6).

そして福島へ.なんとなくきんせん橋の先の右岸側の見通しが良くなったような?

閑話休題.

前回はバイクで行ったので通れなかったシルバーラインも走ってきた.真夜中の奥只見発電所の方の口.

とりあえず,なぜ二輪がダメなのかがよく理解できた.濡れてるし,ガタガタだし,二輪では危険すぎる.

そして車でも霧がすごくて注意してないと危ない.上の写真でも天井付近に溜まっている.天井のライトとかをよく見ておかないとカーブで壁に突っ込める.バイクだとヘルメットに水滴がついて視界も無くなりそう.

freetel の SIM を購入

docomo のスマホでテザリングしてたらバックグラウンドで走ったアップデートか何かのせいで 7GB まであと 1GB を切った.今週の予定を考えるとちょっと足りない.オーバー分を 2GB 2500円で買う手もあるが 2GB で足りない気もするし,~4GB で 5000円ってのは高すぎる.

ということで,freetel の新しい「使った分だけ安心プラン」なら SIM代 3000円 + 最高 10GB 2470円 なので家電屋で買ってきた.

とりあえず,最低の維持費は 300円/月.たまに +10GB 使ってもその時だけ +2200円 の計算.+3GB なら +600円で.たまに +4GB 使うのに 5000円払うよりは良いでしょうという判断.+10GB を超える場合には対応できない(料金追加で高速化する方法がない)けれど,そんな需要は今のところ経験ないし.

開通手続きを家電屋の駐車場で済ませ,その場で F-06E で通信できることを確認(3G での接続しか見なかった).それから家に帰って L-03D でも通信できることを確認(LED が青く光っているので LTE で接続).これで出張時のテザリング容量の心配も小さくなった.

ご来光を見る

4時に山頂に到着.3年前に比べて30分遅れのシャトルバスに乗ったら30分遅れで山頂についた.剣が峰は今から行くと遅くなるし雲海もよく見えないので,今回は朝日岳へ行くことにした.

朝日岳のよさ気な場所(てっぺんは寒いのでちょっと登ったところ)に三脚をセットして4時半.そろそろ空の赤さも増してきて人も増えてきた.

4時50分頃日の出直前.人多し.

4時50分頃日の出直後.一斉にカメラを構える.

そして今日は輪っか付き.手前に薄い雲がかかったら現れた.太陽の方向にできているので氷の粒が原因の暈?

雲が晴れると輪っかも消える.

最大で3重まで見られた.


そしていい天気.下りが辛い.移動時には曇っていてくれると楽なのだけど.

今日の朝飯.人がはけた頃に朝日岳にて.湯の温度が低いせいか3分では微妙に麺が硬い? 

飯食い終わって片付けして5時半過ぎ.そこから浅間大社奥宮へ行ってお守りと御朱印帳(富士山頂仕様)を買った.神社の朝は早い.

そして下山のために6時に山頂を出発.今回は富士宮ルートを下ってみたのだけど,どうも速く下りられず結局11時のシャトルバスになったので5時間くらいかかった.御殿場ルートの下山とか更に1000m低いところまで下るのに3時間しかかからなかったのに.動かない岩のみか砂礫のみであれば速く下れるのだけど,岩の上に若干の砂礫とかいう状況を下るのがどうも苦手っぽい.動かない岩だけなら衝撃を殺せばいいだけだし,砂礫のみなら滑ることを前提に歩けばいいし.でも中途半端だと滑りと衝撃の両方に備えるのでうまく動けない.

ということで,下りは御殿場ルートで宝永山経由が楽な気がする.

閑話休題.

日焼け止めとサングラス忘れたのは痛い…… 出発時に雨だったし忘れてた.

閑話休題.

追記で注)上のご来光は富士宮口から反時計回りに進んで伊豆岳の手前のピークで撮った.情報源によってはここを成就岳としているが,浅間大社によればここは朝日岳.山頂に置かれている地図でもここは朝日岳.ということで間違ってた記述を直した.

富士山を登り始める

明日は山頂の天気が良さそうなので今夜から登ることにした.今回は近いし標高が高い富士宮ルートで.

そして水ヶ塚公園は小雨.たぶん,ある程度登るまでは雨.明日の朝に山頂の天気が良ければそれで良いのさ.

19:00 のシャトルバスっぽい.

DC12Vを作りたかったのだけど……

とりあえず適当に買ってきたモンキー(12V)互換とかいうレギュレータではどうもうまく DC12V が出てないような? 直流レンジで測るとよく分からん電圧で,交流レンジで測ると 12V ぴったりなので,レギュレータではあるけれどレクチファイアはついてないということなのか.ホンダのレギュレータってレクチファイア付きだと思い込んでいたのだけど違うか.

ぶっちゃけよく分からんので別のものをもうひとつ買ってきて考えよう.

休みにする

日帰りするのも面倒なので行かないことにして,今日から休みということで富士山の麓へ移動.今年は天候が平和なので登りやすいか?

言葉の定義を間違う

「サブミットホスト」と「計算用ホスト」と聞いて,前者にキューがあるのだろうと思っていたら,前者は仕事をシステムに投げるられるホストであってシステムへの仕事の投入口ではなかったという.そういうもんなのか.無駄に時間を食ってしまった……

引き戸が湾曲する

\^エアコンを使っているスペースと使っていないスペースをと隔てている引き戸が,温度差のせいか湾曲してエアコンを使っていない側に数ミリ飛び出している.そしてその数ミリのせいで,引き戸を開けると引き戸の中央にある明かり窓の窓枠が壁の側面にカコンと当たる.

これで引き戸が壊れたら誰の責任なんだろう? 設計ミスというか罠というかなので自分の責任にはならないと信じたい.

飯塚納涼花火大会

大学から400mm x1.4 で構えて丁度よいくらいの距離.手前の山が微妙に邪魔で見通せないけれど.




撮影時間のコントロールが難しい.花火が重なりすぎると白くなってしまうし.様子を見つつバルブでやるのが正しい気がしてきた.

あとは連発時の煙はどうにかならないもんか……

OsmAnd Maps & Navigation

スマホをナビに使った場合,大抵のナビアプリがオンラインの地図を使うので電波が届かないところで道に迷うと詰む.

ということで,オフラインに地図を持つアプリで良いのがないか探してみたら,OpenStreetMap を使った OsmAnd というのがあった.とりあえず地図10個まではフリー.それ以上の地図を入れるなら700円弱をお支払い.

日本の地図の分割は8個なので,ベースマップ+日本全国でもフリー版で OK.でも海外に行くための地図も準備するなら700円払っとくのが楽.ベースマップ+日本全国で容量は 1.5GB 程度を食っている.Wifi 使ってダウンロードするのが頭いい.

インストールして地図をダウンロードしてちょっと使ってみた感想:長距離のルートを検索するためのナビとして使うには動作がちょっと(だいぶ?)遅い.

基本的には地図上での現在位置確認用に使って,経路探索は近場(自力移動距離)のみか電波がないところから電波のある所への脱出ルート検索とかに限定して使うのがよさ気.電波があれば google map でも Yahoo! ナビでも使えばいいし.

閑話休題.

最初の地図ダウンロード直前に2回ほど異常終了した.とりあえず2回めにエラーレポートを送信してみて,直後に試した3回目は正常に動いた.現在位置が取れなかったとかで地図候補の検索で不正処理でも走ってたのかも知れない.

久々に阿蘇の雲海

天気予報を見たら可能性が高そうだったので行ってみた.今日は一応勝利?

日の出前.手前が透けて見える微妙さ.

雲の厚さが増したり日が出たり.

そろそろ1時間経過.依然手前が薄い.斜めに撮るとごまかせる?

2時間経過.奥の方は雲が厚いようだけど,そろそろ諦める.

閑話休題.

ヘアピンカープの上の撮影ポイントへの道が整備されてきているような? 以前より幅が広くなった気がする.

ついでに何かのマークな杭も刺さっているし.

急斜面だったところが2mくらい削れているし.

左の道を笹に邪魔されながら通るか右の道の急斜面を恐恐通るかを選ばなくて良くなったのは幸い.あとは駐車スペースがもうちょい欲しいかね.

Home > Archives > 2015年08月

Search
Feeds

Page Top