Home > Archives > 2008年11月

2008年11月

東大の銀杏とか

晴れた日曜午後の東大、子連れとカメラ連れの群れに出会える.それがうれしいかどうかはさておき、銀杏がちょうど良い感じになっているので写真撮ってきた.

正門前辺り.いい感じに黄色い絨毯.銀杏並木の先には安田講堂があるけどうまく写真に入らない…

TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8

農学部の門を入って右.ガラスに映る銀杏が面白い.

TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8

闘神都市IIIとか

アリス恒例の冬の大作、今年は前作の記憶などとうに無くなっている闘神都市のIII.いろいろ3Dがんばっているもよう.とりあえずどんだけ長いんだか分からんけどちまちま進めよう.

それにしても特典にジグソーパズルってのは…

boostのfunction

関数オブジェクトでさえfunctionに代入してしまうとインライン展開できないらしい.つーか実装読んだことないけど内部で何やってるの?

バカとテストと召喚獣の5巻とか

いつもどおりあとがきがオカシイ.総受けするボルト…

Mission completed

やっぱマシン性能って重要だなぁ.これでThanksgiving Dayまでにという約束を守れたぞ.

とりあえず疲れたので本人シャットダウン.

久々にあなごる

bubble sortぐらいならsedでも素で組める.ということで474B.比較とインクリメントの計算がそれなりに大きくなっているのでうまく縮まらない.さてどうするか.

発表準備が終わらない~

なぜこんなに時間がかかるのだろう?

Ubuntu8.10の続き

Ghostscriptに当てるパッチを変更して際コンパイルしたら日本語通ったけど… なぜかひたすらに重い.使い物にならん.

そして Skype もうまく動かず音全般が壊れた.

ついでに Emacs のアンチエイリアシングが一部かからなくなってしまったのもなぜだろう?

とりあえず8.10への移行は様子を見たほうがよいかもしれない.

外苑と御苑

外苑の銀杏並木.黄色いねぇ.

TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8

新宿御苑の紅葉.紅いねぇ.

EF400mm F5.6L USM

そしてヨゴーロクですら重たいと感じる今日この頃.

鳥団子スープ?

寒いので温かいしょうが責め.

鳥の胸肉、しょうが、豆腐、ねぎ、卵、片栗粉をフードプロセッサで混ぜあわせる.

んで、沸かした鶏がらスープにスプーンでちぎっては投げちぎっては投げ.

ついでに、にんじん、ねぎ、しょうが、にんにくをそれぞれ細かく切って放り込む.

後は適当に煮込んで出来上がり.塩なんか知らん.

相変わらず

Ubuntu 8.10 で日本語postscriptが通らない.というか,Ryumin-Light-Hが見つかんねぇぞゴラァと文句言われているようなきもする.さてどうするか.

ついでに,Network Configuration で固定IP割り当てても再起動後にDHCPに戻ってしまう.なじぇ?

筋肉痛…

左の太もも裏から尻にかけて筋肉痛.右手も微妙….投げ方おかしかったのか?

ボウリング

リクリエーション大会というヤツ.まじめにやった2ゲームで247点.もう1ゲームは7本倒し続けようとがんばったが失敗.とりあえず右手の握力が下がっている…

意味もなく酒を飲む

研究室で魚食ったのでデザートにワインを一本空けた.さよなら5K円.

Ubuntu 8.10 を入れ始めた.が、

デスクトップの壁紙が微妙に怖い画像な気が….

そして相変わらず固定IPの設定がGUIからどうやっていいいのかわからない. →とおもったら,システム→設定→Network Configuration とかいうものがあるではないか.探しているときには見つからないの法則か.

そういえば

サマータイムはもう終わってたのね.締め切り時間はサマータイムとか関係ない時間で表示して欲しい.

作業中

いつもながら遅い.究極的に.

実験中につき

メインのLinuxマシンが使えない.そうなるとTeXのコンパイルスピードが落ちる.何で他のマシンは遅いんだろう? やっぱWindowsが遅いのだろうか? Linuxマシンがもう一台欲しい.

そういや Ubuntu 8.10 が出てたっけな.来週にでも試してみよう.

metapost力低下

思ったように図を描くのに時間がかかる….というより,プレビューのためのコンパイルが遅いのが悪いのかもしれない.やっぱ GUI で描いて適度に metapost なプログラムにしてくれるのが欲しい.つーかこういうときにこそ双方向変換が…

最中限

研究室輪講で最中限の話が出た.そして,いつのまにやら最中限オンラインとかいうものが出来ていたらしい.対人プレイは出来ず,ランダムプレイのコンピュータと対戦できるのみ.

対人戦でないのでどう読めばいいのやら.

早めに作業を始める→時間があるので余計な修正を入れつつ作業がすすむ→いつもと変わらず進行が遅れる.あれ?

あほ

ASTの構造をコンパイラのコードから推測して変換コード書くってのもあほだよなぁと思う今日この頃.でもまあ、とりあえずは全パタンの変換に対応できたし他のテストコードも全部通過しているからよしとしよう.

いまさら実装を直す

論文書く上で今の実装だと説明の流れがクリアにならないので実装を書き換える.擬似コードでいい気もするけど.

そういや

今年は仙石原のススキ見に行かなかったなぁ.

論文とか書いていると

おもわず色々なものをポチッとしてしまう.ヨンゴーロクとか.

バチッバチッ!

どうも大量に静電気を溜め込んでいるようで至る所の金属に電撃かましている気がする.靴かえると改善したりするのかしら? PCとか壊すのもいやだしなぁ.

いつもながら

日本語わからないメンバーがいるのに日本語で発表するって研究室輪講はありなのだろうか? 一応英語でスライド作ってはあるけれど…,微妙.

安全なのだろうか?

OpenMPで並列プログラム書く人ってどれくらいいるんだろう? そして,その中でgccのOpenMP使ってるのってどれくらいなんだろう? なんとなくあまり使われてなくて変なバグがありそうな気がする.

なんで@parallel mode

workstealingつかった実装だけリダクションの順番がめちゃくちゃ….可換な演算子でないとまずいなぁ.というか,なぜにリダクションごときをworkstealingでやるんだ? 

手は進まず

なんとなく評価関数がわからないのに最適化しようとしているイメージが…

Home > Archives > 2008年11月

Search
Feeds

Page Top